ブログ
2021年 9月 14日 【単元ジャンル活用法(数・理・社)】村越
こんにちは!
ここ1ヶ月で三冊も読書するようになった村越です?
今日は自分が受験生のときにもやっていた
単元ジャンルの活用法
(理系編)
というのを紹介したいと思います!!!
特に
数学と理科
についてです!
まだどうやって単元ジャンルを使いこなすか
ピンとこなかったりしていたら
ぜひ取り入れてやってみてください!
まずその前に…
ちょっと想像?してみてください…!
ついに受験当日!
次は数学や理科の試験時間、緊張してます。
そして…時間が経ち…
試験監督「試験はじめ!!!」
この時に
とにかく一番うれしい事は???
あれ…?
なんか見たことあるぞ
この問題…!!!
さっき直前に確認した
問題のままやん!
これほど当たりを引いた時の嬉しさ
はありません笑
模試でもほぼない様な事ですよね笑
しかもそれが本番に出てきたとなれば!
通称「もろたでくどう」です
だがしかしbut!!!
…あれ、これなんだっけ?
どうやって解くんだっけ…?
せっかくの大当たりなのに分からない!
前に解いたのに…
さっき見たのに…
テスト直前に確認したことがいざでると解けなかった…
こんな悲しい事はありません泣
つまり何が言いたかったかというと
これから
単元ジャンルで演習を始める、またはすでに始めている人
今からの時期は
とにかく演習量
が増えていきます!
人生で一番アウトプットしてる
といっても
過言じゃありません
さあ、試験本番でさっきのような
前に解いたのに…
直前で見たのに…
ということがおそらく
単元ジャンルで解いた問題
にあてはまる事が毎年よくあります
僕も実はその一人でした?
一度解いた問題が解けなかったときほど
落ち込むことはありません
そうなってほしくないです!
なら今のうちにすこしでもその
予防策
をしていきませんか?!
ここで具体的に僕がやっていたことを紹介します!
数学や理科について一度解いた問題は
①日付を書く
②印刷して紙ファイルに挟む
③一週間or二週間の間隔でファイルをみる
この三つです!
①に関して
いつ解いたかを残しておけば
後で復習する時に
自分はどのぐらいの期間で
一度解いた、見た問題が分からなくなるのか
が分かります
この問題9月とかにやった気がするな~
というときの目印にもなります
②に関して
演習が増え、解いた問題を
どうするか迷うと思います
問題と解答解説を印刷して一つにまとめて
紙ファイルに挟んでしまいましょう!
書き込んじゃってもどちらでも構いません!
百均でいくらでも紙ファイルあります!
科目ごとに挟むのは分けた方がいいです!
この各科目ごとに挟むときは
日付ごとに、もしくは単元ごとに
できるとさらにいいです!
付箋で付け足してもよし!
③について
この復習に関しては注意点があります
それは実際に手を動かして解くかどうかです
問題を見て
ほぼ正解までのビジョン・過程
が分かればいいと思います
あとは計算✍️するだけですからね
計算が不安な人は手を動かしましょう!
計算は手を動かさないと
いつまでたってもできません!!!
以上が
僕が受験生の時に
単元ジャンルを活用していた方法です!
ぜひ自分でアレンジしたりして
やってみてください!
ちなみに社会にも使えると思います!
夏が終わっても
まだまだ成績は伸びます!
上手に東進を
使っていってください!!!
↓各種お申し込みはこちらのバナーから↓
2021年 9月 12日 【単元ジャンル別演習でライバルに差をつけろ!】
こんにちは!
一年担任助手の黒田です!
今日はあの”単元ジャンル別演習”
についてお話していきたいと思います!
単元ジャンル別演習とは、
AIを用いた東進独自の学習システムのことで、
志望校や受験生のレベルに合わせて
AIが受験生一人一人に合った
学習を提案するものです。
過去に説いてきたあらゆる問題、
例えば、各授業の確認テスト、
東進模試、
共通テストや二次私大の過去問、
等から、受験生に最適な学習プランを
AIが導き出します。
このAIを用いた斬新な
勉強法は塾業界において
他に類を見ません!!
これこそが東進の
第一志望校合格の秘訣
と言えるでしょう!!!
ではここで単元ジャンル別演習を
利用するにあたっての
条件をおさらいします!
共通テスト過去問5年分完了
二次私大過去問5年分完了、です!!
ちなみに共通テストのみの人は10年分です!
これらを早く終わらせて
単元ジャンル別演習で
一気に周りに差をつけましょう!!
↓各種お申し込みはこちらのバナーから↓
2021年 9月 9日 【勉強の効率化】石井
こんにちは!
担任助手1年の石井です。
最近寒暖差が激しいので
体調管理をしっかりして
受験生と同じように頑張っていこうと思っています!
今日は勉強の効率化について
お話したいと思います。
夏休みも終わって
学校が再開したところ
オンラインで始まった学校
様々だと思います。
学校が始まったことによって
勉強する時間にも変化が出ました。
「夏休み終わったから時間がない…」
など焦ってしまう人も少なくないと思います。
ですが過去を悔やんでも変わりません。
この秋にその分を取り返すという思いで
この秋頑張っていきましょう!
この秋頑張るなかで
受験生は単元ジャンル演習という
新しいものに取り組んでいきますね。
取り組んで行くには量が
かなり多いと感じるかも知れません。
それに加えて
夏休みにやりきれなかった
受講や過去問演習もあるかも知れません。
受講に過去問、さらには単ジャン…
やることは多いかも知れませんが
混乱しないで下さい!
やることが多くて時間がないなら
その中でいかに効率よく進めていけるかを
考えてみましょう!
学習方法と成績について
とある実験を行った方がいます。
その実験の内容としては
ある集団に単語テストを行い
4つの方法に分けて復習をさせ
その後再テストを行うというものです。
簡単にまとめるとこのような形です。
みなさんは何番が
短時間で高得点を取ることが出来たと思いますか?
正解は②です!
復習するのは間違えたところのみ
再テストは全範囲が効率よく点数を向上出来たと言うことです!
受験生も単元ジャンル演習や過去問を
行っていくと思います。
さすがに演習して復習しない人はいないと思います。
その復習する際、この点気をつけてみて下さい!
ただ!
再テスト(2回目)をする場合は
時間をあけましょう!
ある程度解答を覚えている場合があるので。
この秋頑張る中で
限られた時間のなかで自分ができる
精一杯の努力に期待しています!
勉強はだらだら行うものではなく
いかに効率よくできるかです!
それではまた!
↓各種お申し込みはこちらのバナーから↓
2021年 9月 6日 【秋を制する者は…】佐野
こんにちは!
担任助手2年の佐野です!!
夏が、
終わってしまいましたね!
夏休みは
1日15時間勉強を目標として
頑張ってきましたが、
秋はどうなるのでしょうか?
夏休み、
成田駅前校のみんなは
最大限の努力をしていたと思います。
その結果として、
夏休み向上得点マラソン
HS2位!!
すんばらしいです!!
ちなみに、9月の第一週の
向上得点は、
2位と僅か0.2点差で
HS1位でした!!
この調子で月間1位
目指して突っ走ろう!!
秋、やるべきこととしては
①単元ジャンル
平日10個
休日15個
⇒必勝必達10/15完修
②過去問
難関有名模試(9/19)
までに10年ずつ修了
③受講
毎日1コマ受講
この3つを徹底すれば
間違いなく
月間1位を
獲得できます!(断言)
共通テスト本番レベル模試の結果が出て、
愕然とした人も多いのではないでしょうか。
でも、
安心してください
E判定でも、
上位20%の努力ができれば
合格を果たせます。
成田駅前校のみんなは
東進ハイスクールで
2番目に努力する校舎に
います。
全国で
上位2%の努力が
できているということです!
やるべきことをやりきり、
9月は月間向上得点で
1位を獲ろう!!
また、
9月に勉強できる時間は
大幅に減ります。
東進にいる間をなるべく
密な時間にしよう!
(人の密はダメだけど)
9月は一番勉強時間の差が
生まれやすいです!
この1か月、
本気で頑張った者が
間違いなく
受験を制します!
向上得点、
月間1位を目指して
頑張ろう!!
↓各種お申し込みはこちらのバナーから↓
2021年 9月 4日 【ここから気を引き締めて】 大木
皆さんこんにちは
担任助手の大木です!
ついに夏休みが終わり
9月になりましたね
9月も夏休みの勉強量と同じ勢いで頑張りましょう!
と言いたいところなのですが
9月はモチベーションが続かずに勉強量が下がってしまう生徒が多いです
理由は大きく2つあって
1つ目は夏で猛勉強した後で疲れがきてしまうこと
2つ目は模試で成績が伸び悩むということです
まず、この夏人生で1番勉強したという人もいるでしょう
校舎の中には、1日14時間近く勉強した人もいます
流石にそれほど勉強をすると疲れが夏休み終わった後に来て
勉強量が下がってしまう人が結構います
また、模試で成績が伸び悩むから
モチベーションが続かないという人もいます
ただこの模試で成績が上がらないのは理由があって
夏は自分だけでなく
周り全体も猛勉強しています
だから模試の平均が一気に9月の初めの模試で上がります
なので夏の疲れが溜まっている人は、
睡眠時間を1時間を増やすなどして
早めに回復すると良いでしょう
また模試などで成績が思うようにいかない人は
小さな目標を立てることをオススメします
模試以外にも「今週はこの参考書を1周する」
などの小さな目標を立てることで
それを達成しようとモチベーションも上がるので
オススメです
この夏が終わった後の時期にだらけてしまう受験生が多いからこそ
ここで今一度気を引き締めて受験勉強に望めば
この1ヶ月が大きな差になります
ここで心機一転して頑張りましょう!!
↓各種お申し込みはこちらのバナーから↓