ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 108

ブログ 

2022年 1月 2日 【あけましておめでとうございます!】西山

  1.                      こんにちは!

担任助手の西山です。

あけましておめでとうございます。

今年も成田駅前校をよろしくお願いします!

皆さんおせちは食べましたか?

私は東進に持っていくお弁当の具が

おせちだったことを思い出しました笑

皆さん正月登校できていますか?

この時期はやったことがそのまま受験に

でることだってあり得るので、

頑張りが得点に

結びつきやすい時期です。

なので朝から東進に来て本番に体を

慣らしておくと自分の本来の力が発揮できます。

しかし、寒いし布団から出たくない気持ち

とってもわかります…

起きてやることは勉強しかないので毎日が

憂鬱で仕方ありませんよね。

布団の中で、今日は一日体調が悪かったことに

しようか…と思うこともあると思います。

そんなときに思い出して欲しいなと思う

言葉があります。

 

これは龍が如く0で出てきた言葉です。

作中では主人公が人生に悲観する

ヒロインに向けて言った言葉なのですが

今の皆さんにも当てはまる言葉だと

思ったので紹介させていただきました。

布団の中の葛藤に打ち勝てるように

応援しています。

次回のブログは頼れるリーダーの

佐野さんです!お楽しみに!

↓ 各種お申し込みはこちらのバナーから ↓

 

2021年 12月 28日 【たとえ明日、世界が終わりになろうとも】大熊

こんにちは!

担任助手1年の大熊です!

 

いよいよ本番が迫ってきてますね……!

 

そんな受験生のみんなに

私が今1番伝えたいこと、

それは

「最後の瞬間まで

絶対に諦めないこと、やり切ること」

です。

 

自分のことになってしまって

申し訳ないですが、

私は今までの人生で

たくさん諦めてきました。

 

出来たはずなのに出来なかったことが

いっぱいあります。

 

そんな自分を変えたくて挑んだ受験は、

本当に最後の一分一秒まで

諦めずやりきる事が出来ました。

 

最後の試験の前日まで毎日ずっと

開館から閉館まで校舎で勉強しました。

 

試験がある日は

試験官の声がかかる

ギリギリまで勉強して、

試験が終わった後

少しでも時間があれば

校舎に来て勉強しました。

 

そして実際に、

直前の休み時間に見た事柄

出題されるということが

本番で何回かありました。

 

本当に最後のその瞬間まで

手を抜かないこと、

たとえ1問でもそれをするかしないかで

合否が変わるかもしれません。

 

だから絶対、諦めないで。

最後の最後まで成長しましょう^^

 

たとえ明日、世界が終わりになろうとも

私は今日りんごの木を植える

Byマルティン・ルター

 

最後まで“ちゃんと”やり切れば

結果がどうなっても

自分を認めてあげられます

 

「どうせ無理」と諦めず

ほんの少しでも未来が良くなるように

過ごしてみませんか?

 

 

年内のブログはこれで最後になります!

最後までお読みいただき

有難うございました!

2022年も宜しくお願いいたします!

 

↓ 各種お申し込みはこちらのバナーから ↓

2021年 12月 24日 【捨てることで得られるもの】西川

 

こんにちは!

担任助手2年の西川です。

最近一気に寒くなりましたね…!

最近眠くてしょうがなく

半分夢の世界で生きてます。

冬眠したがってるんですかね?笑

 

 

さてさて

共通テスト&同日体験受験まで

あと約20日ほどになりました。

私大や国公立の本番も

あと2~3か月といったところでしょうか。

 

 

散々言われてることだとは思いますが

ここから先は

1日、1日

1秒、1秒を

大事に過ごしていってほしいです。

 

時間を有効に使えてますか?

今やるべきでない勉強はしていませんか?

だらだらとやっていませんか?

 

「今日はこれだけ成長したな!」

そう思える日を積み重ねていって

是非、自分の自信に繋げていってください?

 

 

最近、私も時間の使い方を見直す上で

ふと感じたことがありました。

「あれ、私ってスマホ使い過ぎ?(^_^;)」と。

 

高校時代は学校内でも通学中でも

スマホが使えず

先生に預けていたため

平日は殆どスマホを使っておらず

「不便だなー」と思うこともあったんですが

それが今や

どこに行っても

スマホとにらめっこしている始末。

 

あれ、スマホを使っていなかった時の方が

明らかに時間を有効活用してた…!!

と思ってまいました(^_^;)

 

 

そんなわけで

スマホの電源を切り

一日過ごしてみたのですが

だらだらとスマホを見ている時間が

減ったおかげか

一日の達成感がすごかったです?

 

 

スマホは

友達とコミュニケーションをとったり

情報を得るツールとしては

とても便利なものですが

今、過剰に使ってしまったりしていませんか?

 

スマホに限らず

何かに充てている時間

自分に合っていない計画

思い切って

一度「捨てる」ことで

得られるものもあるかもしれません!

 

 

是非、お試しを?

 

 

↓ 各種お申し込みはこちらのバナーから ↓

 

2021年 12月 22日 【過去問をやる時間も意識しよう】大木

こんにちは!

 

担任助手の大木です!

 

ついに共通テストまで

1ヶ月を切り

3週間となりましたね

 

今日はそんな本番直前期に

意識してほしいことを

伝えようと思います!

今日話すことは

 

「過去問を解く時間も意識しよう」

 

ということです

もうこの時期だと

受験生の皆さんは

過去問演習に多く時間を

割いているでしょう

そこで本番に1点でも

点数を上げるために

 

本番と同じ時間に

過去問を解いてみてください

 

例えば英語が

10時から始まるなら

10時から始めるようにする

ということです

これによって

本番と同じとは

言わないまでも

よい緊張感を持って

過去問演習を

することができます

また

 

本番で時間を

間違えないようにする

 

ためにも必要です

制限時間90分

なのはわかってたけど

本番緊張していて

終了時刻を間違えていた…

なんてことも

十分にあり得ます

自分も

初めて受けた模試で

時間を間違えてしまいました

本番は緊張していて

何が起こるかわかりません

しかし、毎回同じ時間に

過去問を解いておくと

緊張していても

そういったリスクを

避けることができます

なので

これから本番と

同じ時間で解くことは

とても重要です

 

1,2年生の皆さんは

まだ受験生ではないにしろ

今のうちから

受験を意識することは

とても重要です

まずは

朝型に生活習慣を整える

毎日1時間以上は

勉強する

など

少しずつでいいので

受験に向けて

頑張ってみるのは

どうでしょうか

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

 

 

 

 

2021年 12月 21日 【どうにかなることをどうにかする】藤崎

皆さんこんにちは!担任助手2年の藤崎です!

 

最近めっきり寒くなってきましたね!

 

そしていよいよ受験まであと少しです…!

 

受験生は最後の追い込みの時期だと思います!

 

この時期によくある悩みが、

 

成績伸びなかった…

今のままだと第一志望ダメそう…

 

こう思っている人は本当に多いです!

特に第一志望が明確に決まっている人ほど、

こういう悩みは本当に多いです。

 

でも、受験って何が起こるかわかりません。

 

ここからあと1~2か月で急激に伸びることもあるし、

 

調子よかった人が全く伸びなくなることだって

 

あり得ます。

 

結果は全く分かりません。

 

だからこそ、今からやるべきことは、

 

余計なことは考えず、

 

自分でできる限り、

合格に近づく行動をすることです。

 

すなわち、

 

第一志望に向けた計画・対策を

徹底的にこなす

 

ことだけです。

 

それができれば、

 

結果に悔いは残らないはず!

 

結果は100%自分の思い通りになりません。

 

でも、どんな勉強をしたか、時間をどう使ったか。

 

その過程は100%自分で決められます。

 

どうにもならないことをどうにかする

 

のではなく、

 

自分で変えられるところに全力を尽くしましょう!!

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S