ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 110

ブログ 

2021年 12月 2日 【泣いても笑ってもあと44日】大木

 

こんにちは!

担任助手の大木です!

 

さて、いよいよ12月に入り

共通テストまであと

 

44日となりました

 

受験生にとってはいよいよ

大詰めの時期に入ってきましたね

今日受験生に伝えたいことは

 

勉強を量から質へ

 

ということです

 

今までは

 

とにかく量をこなして

志望校の傾向に慣れる

 

問題数を多く解く

 

という目標でも大丈夫でしたが

 

ここからはいかに勉強の質を

上げるかが重要になってきます

 

苦手科目、範囲がある人は

 

その対策に時間をかけたり

 

それぞれ自分に合った対策

をすることが必要です

 

 

今一度自分を見つめ直して

 

今何をすべきか?

 

何が必要なのか?

 

 

考えて1ヶ月半頑張ってください

 

1、2年生の皆さんは

 

もう来年、再来年が本番の受験です

 

1年、2年というのは長いようであっという間です

 

もし今何もやっていないという人がいたら

 

とりあえず今年やった範囲の復習を

年末までに終わらせてみましょう

 

次の学年の勉強というのは

 

結構習ったものを覚えていないと

 

スムーズにいかないものが多いです

 

なので今年の復習を次の学年が来るまでに

 

やっておくことをオススメします!

 

しかし、

 

「復習したいけどどうすれば…」

 

という人も多いと思います

 

そんな人のために

 

東進ハイスクールでは

 

冬季特別招待講習

 

を実施しています!

 

 

12月11日(土)までの申し込みで

 

最大3講座

 

を無料で受講することができます

 

今年の復習、または先取り学習をしたい

 

という方にとてもオススメなので

 

受験対策のスタートとしていかがでしょうか!?

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

       

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 11月 26日 [大学生になったらやりたいこと] 三根

 

こんにちは 担任助手一年の三根です。

もうすぐ11月も終わってしまいますね。

12月12日にある最終共通テスト本番レベル模試が終われば

共通テスト本番まであと1ヶ月となります。

後で後悔しないためにも一日一日を全力で過ごしましょう!

受験生のみんなはあと約3〜4ヶ月、ラストスパート

最後まで全力で駆け抜けましょう。

 

さて今回のテーマは「大学生になったらやりたいこと」です!!

時には先の長い受験勉強に疲れてしまったり

やる気がなくなったりしてしまう時もあると思います。

そんな時は「やりたいことリスト」を作ってみてはいかがでしょうか

例えば僕の場合は

・バイクで一人旅

・山奥の温泉に行く

・ライブの全通

・留学

などなどです。(まだ一つも達成できておりませんが)

 

大学に進学する理由というのはもちろん

自分がやりたい勉強をやるためだとは思いますが

みなさん、勉強以外にもやりたいこと、行きたい場所等あるはずです。

大学生は高校生と比べてはるかにできることが増えますよ。

もし勉強に行き詰まったら、やりたいことをリストアップしてみることを

お勧めします!

目標が具体的になるとそれだけやる気も湧いて来ると思います。

 

さて次回のブログ担当は

2年の小松担任助手です!

小松さんは大学でのプロジェクトもこなし、

東進でもとても生徒思いな

頼れる先輩です。

お楽しみに!!

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

       

 

2021年 11月 24日 【昨日の自分より成長できているか】西川

 

こんにちは!

大熊担任助手から紹介されました

担任助手2年の西川です。

 

前回の彼女の記事

個人的にとっても元気をもらえました!

私も

是非ご飯を食べに行きたいと思っている

所存です?

 

 

さて、今日お話しするテーマは

「昨日の自分より成長できているか」

です。

 

突然ですが

皆さんは自信を失くしたことはありますか?

 

模試の結果が安定しない

第一志望に受かるか不安だ

部活で良い結果が出せない

他人と比べると自分なんて

 

自信を失くしてしまう要因って

学生時代は

結構ありますよね。

 

もしかしたら

「今まさに自信をなくしています」

という人もいるかもしれません。

 

私も正直

高校時代は(いや今も?)

そんなことの繰り返しでした。

 

 

だけど最近になって

そういう時は

あえて自分を見つめ直すようになりました。

 

自信を失くしている時は

他人と比べても意味がなくて

 

過去の自分と比べて

今、自分はこんなに成長できているじゃないか

そういう風に思うようにしています。

 

もしくは少しでも

自信をつけるために

一日、一日

成長できたなと思えること

そういう行動をとるようにしています。

 

例えば、第一志望に受かる自信がない時

昔と比べたら

この分野はできるようになったなと考えたり

少しでも自信を取り戻すために

苦手分野の演習を重ねたり

 

例えば、部活で良い成績が出せない時

昔と比べたら

この技術は向上したなと考えたり

さらに練習を重ねて行ったり

 

まずは自己肯定してあげること

これは結構大事だと思います。

 

それに少なくとも

自信を失くしている時点で

ある意味

その問題に確と向き合っていますよね。

 

だから

自信を失くしても

自分を追い込む必要はありませんよ!

 

 

皆さんも自信を失くした時

是非この考え方を

試してみてくださいね。

 

さてさて

次回の担当は

三根担任助手です!

実は私は

去年彼の担任をしていました!

受験生時代から頑張り屋でしたが

今も担任助手として

生徒のために頑張っている姿を見られて

嬉しい限りです。

       

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

       

2021年 11月 22日 【雨が降ったその後は大きな虹が架かるように】大熊

こんにちは!

担任助手1年の大熊です!

 

1.何もない 色もない

退屈な日々

何をしたらいいのたって

誰も教えてくれやしない

日常は思い出に成り果てた

意味もなく自転車を走らせた

終わりの見えないその道に

光はあるのか?

分かんない 分かんないよ

あぁ、終止符よ

泣かせんなよ そこにいてよ

僕らにもちゃんと見えるように

僕らにもいつか掴めるように

 

雨が降ったその後は

大きな虹が架かるように

涙流したその後は

大きな笑顔が咲くでしょう

だからどうか『日々』よ

そこで僕らを待っててくれないか

 

2.大好きなものたちが

僕から離れてく

何もしたくないのたって

そんなこと許されやしない

無機質な毎日が流れてく

自転車を走らせて口ずさむ

終わりの見えないこの道は

どうして始まったんだ?

選んだよ 選んだんだ

あぁ、この手で

信じててね いつか行くよ

胸を張って笑って「またね」って

大きくなって戻るからね

 

しゃがみ込んだその背中に

誰かが手を差し伸べるように

しゃがみ込んだこの背中に

自ら手を差し伸べるよ

だから今はそっと

僕の背中を見ていてくれないか?

 

そうだいつかきっと

僕の作る『日々』を

待っててくれないか?

 

 

「いきなり何!??」って

思いましたか??笑

 

これは昨年私が作った曲の

歌詞です、笑

 

この曲の1番は、

昨年コロナで休校になって

何もなくて

退屈だった時に

その気持ちを書きました。

 

2番は、

受験勉強がすっごく嫌になって

泣きたくなった時に

それでも

この気持ちを、この今を

忘れないように噛み締めようと思って

1番ができた半年後くらいに

付け足しました。

 

毎日が同じように過ぎていって

でもそれは1年前の日常とは

全く違っていて。

 

きらきらした日常は思い出に成り果てて、

新しくて苦しい日常

そこにはあって。

 

でも、いっぱい涙を流したら

きっと涙を栄養にした花

綺麗に咲くんだろうなって思ったら

苦しさを受け入れられました(^.^)

 

「受験は団体戦」なんて

どこの誰かが言っていたけれど、

結局最後は自分がどうにかしなきゃ

自分で自分を助けるんだ

そう思ったら少し強くなれました(^.^)

 

ながーい人生のほんの一部、

とっても苦しいかもしれないけど、

それもながーい人生の大事な一部です(^.^)

 

雨が降ったその後は

大きな虹が架かるように

涙流したその後は

大きな笑顔が咲くでしょう

 

共通テストまで残り60日を切りました

二次私大までも残り100日を切った人が

ほとんどではないでしょうか?

 

時間と自分を大切に、

残りの日々をじっくりと

味わっていきましょう(^.^)

 

次回のブログは

西川担任助手です!

おっとりしているけれど

しっかり者で頼れる先輩です?

同じ大学なので

今度一緒にご飯行きたいです?

 

最後までお読みいただき

有難うございました!

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

2021年 11月 20日 【受験って2年の秋・冬がラストチャンス!?】 藤崎

皆さんこんにちは!成田駅前校担任助手の藤崎です!

最近すっかり寒くなって、

秋どころか冬も近づいてきましたね!

朝起きた時ベットから出る気が失せてくる季節です…

 

さて、そんな季節にしては、

今回のブログは少し衝撃的なタイトルかな…

と思います!

 

受験まであと1年ぐらいあるじゃん!

なんで2年の秋冬がラストチャンスなの?

まだ受験勉強していない人もいるよ!

 

そう思う人がほとんどなのではないでしょうか!

 

実は、2年の秋冬は、

大学のランクを1つ2つ上げる

ラストチャンスなのです!

 

まだ受験勉強を始めていない人も、何となく

早慶いけたらいいなあ…かっこいいなあ!

MARCH行ってみたいな!

とは思っている人もいると思います。

 

しかし!

受験勉強を周りと同じタイミングで始めたとします!

すると、

みんな受験勉強を始めているので、

一気にクラス順位上がった!

なんてことはそうそうありません。

(周りも頑張っているからね)

 

つまり、クラス順位30位くらいのやつが

いきなり3位、4位になる…

ってことは基本的にはありません。

 

ここで、

皆さんの高校の進学実績(あるいは先輩の行った大学)

を考えてみましょう。

 

先輩はどんな大学に行っていましたか?

 

例えば、

日東駒専に先輩は主に行っていて、

MARCHには1年で2~3人くらいしか行っていない、

そんな感じの進学実績だったとすると、

MARCHは成績上位の数人~十数人しか行けない、

 

すなわち!

今のうちにテストでそれくらいの順位に入らないと、

MARCHに行こうと思っても難しい、

そんな事態になってしまいます…

 

そうならないためには、

このみんなが始めるか迷っている今が

まさにギリギリのチャンス!

 

少しでも憧れの大学に行きたければ、

今すぐにでも受験勉強を始めましょう!

 

そうはいっても、

予備校ってどんな感じかわからない…

大学受験とか全然わからない…

という人のために!

 

成田駅前校では、

 

冬期特別招待講習

 

を実施しています!

 

予備校の授業ってどんな感じ?

大学受験ってどうなってるの?

そんな疑問を、

実際に授業を受けたり、

受験を経験したスタッフとの面談で

 

わかった!

 

となるようになるはずです!

下のバナーからお申し込みできるので、

ぜひぜひご参加ください!

 

それでは次回の担当は…

 

大熊さんです! ご期待ください!

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S