ブログ
2021年 6月 4日 【たとえ小さな斧でも】大熊
こんにちは!
担任助手1年の大熊です!
6月に入り、
外は湿気に満ちあふれてますが、
成田駅前校のみんなは
やる気に満ち溢れているようです(^.^)
さて、今日のお話に入りますね
皆さんは、100人いたとして
三日坊主で終わる人って
何人いると思いますか?
正解は…
95人
です!
「「多っ!!」」
だがしかし!!!
逆に考えると!!!!!
100人の集団の中に
自分がいたとして、
自分が三日坊主で終わらなければ
95人抜かすことが出来ます!!
10000人のなかなら
9500人も抜かせます!!
継続の力って
すごいですよね!
でも、難しいのも事実…
そこで紹介するのが、
私が担当している
高3グループミーティングの
伏田智思くんです!!
以前グルミで三日坊主の話をしてから
みんなそれぞれにルーティンを
毎日表に記録して
管理しているのですが、
伏田くんはその管理の仕方が
素晴らしいです!
ルーティンの記録を始めてから
伏田くんの高マス演習量は
ぐんぐん伸びて
今ではトップ5常連です(^.^)
私が思う伏田くんの管理方法の
素晴らしい点は
決めた量に満たなかった時の
学習量も記録していることです!
出来た時に出来たことを記録するのも
もちろん大切なことですが、
出来なかったときに
目を背けずに
正直に記録することは
それ以上に大切だと思います!
そうすることが明日の自分の
成長に繋がります!!
伏田くんが好きだという
東進元講師の吉野先生の本にも
「“今”の積み重ねが人生だろ?」
という言葉がありますが、
今、毎日積み重ねていることが
人生の構成要素になります(^.^)
皆さん知ってましたか?
人は毎日1%成長すれば
1年後には
1.01の365乗=38倍も
成長できるんです!
たとえ小さな斧でも、数百度これを打てば
堅い樫の木も切り倒せる。
Byシェイクスピア
毎日校舎に来て、閉館まで
吉野先生の本を大切そうにしながら
地道に頑張っている伏田くんの姿、
いつも見ていて
誇らしいなと思うのです(^.^)
みなさんも自己管理を工夫して
今日より明日、
少しでも良い自分に
出会ってみませんか?
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!
↓お申し込みは下のバナーから↓
2021年 6月 4日 【おおくまのつぶやき】大熊
こんにちは!
担任助手1年の大熊です!
書きたいことがたまりすぎて
ブログ2つ同時更新です(笑)
最近生徒を見ていて思うのです
頑張り方って一つじゃないなー、と。
私の高校生時代は
高1・2を部活に捧げたということもあり
高3の1年間に
ぎゅーっと濃縮して頑張りました!
この時点で高1・2から校舎に通って
じっくり頑張っている人とは
違ってますよね
私は高3の6月に
受験で使う社会科目を
1年で習った世界史から
3年で新たに習う
政治経済に変えました
だから私の受験勉強は
独学で勉強を進めていた政経に
時間を多くかけて
国語や英語、数学にかける時間は
政経よりずっと少なかったです
でも、生徒のみんなの中には
社会や理科が得意で
他の教科を一番頑張っている人も
たくさんいます!
受講を中心に頑張りたい人もいれば
参考書を中心に頑張りたい人も
いますよね
社会などの暗記科目が
得意という人もいれば、
数学などの考えて解く科目が
得意だという人もいると思います
静かな場所で勉強するほうが好きな人も
物音がある場所の方が集中できるという人も
いると思います
こんな風に、当たり前だけど
頑張り方って「同じ」ことは
ないんだろうなって
最近本当によく思います
例えば、高2の望月湊くん
最近以前に比べて登校日数が
格段に増えたんです!
自習室で頑張っているのを
私は知っています(^ー^*)
例えば、高2の後藤梓さん
先日藤崎さんのブログ
で紹介されていた萩原さんと一緒に
高マスに
取り組んでいます!
分かる単語が増えたという
実感もあるようです(^.^)
例えば、高3の川崎莉奈さん
1箇所で勉強し続けるのが
苦手だからと
コミュニケーションエリアで
英語の勉強をしているのを
私が校舎に来る度に見かけます☆ミ
あなたは、あなたであればいい
Byマザー・テレサ
みんなが自分なりに
頑張っている姿をみて、
私も頑張ろうと思えます
ありがとう(^.^)
今、自分が
「何を」「どんな風に」
頑張りたいのか
まだ定まってない人は
よく考えてみて下さい!
自分で解決するのが
難しかったら、遠慮なく
担任助手に相談してくださいね!
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!
↓お申し込みは下のバナーから↓
2021年 6月 2日 2021年6月2日【最近頑張っている生徒紹介】西山
こんにちは!
担任助手1年の西山です。
皆さんは6月に入って
学習の方向性を決めなおしたり、
忙しい日々を送っているのでしょうか?
今月の目標を達成できるように
一緒に頑張りましょう!
今回は最近頑張っている
生徒を紹介していきたいと思います!
木村海星君
部活が忙しいなか
英検や、
東進での受講を進めています!
部活では強豪校相手に
良い試合をして
勉強面では
難関大学対策の模試をうけて
文武両道の精神を持つ
素晴らしい生徒です!!!
また、模試には復習ノートを作って
丁寧にやり直しています…!!
模試が多い時期なので
復習が溜まりがちになると思いますが
しっかりこなしている木村君に
負けないよう
頑張っていきましょう!
平栗和美さん
誰よりも受講を熱心に進め
誰よりも早く登校している
私の自慢の生徒です!
彼女も最近まで部活を
頑張っていた生徒なのですが
引退するとすぐに
勉強に切り替え、
猛烈な勢いで受講を進めています。
最初はたくさん残ってた受講も
今では残りが少なくなってきました!!
この切り替えの早さや、
勉強に真摯に向き合う姿勢
を見習っていきたいですね!
⇩各種お申し込みは下のバナーから⇩
2021年 5月 28日 【予定がずれたときの対処法】 西山
こんにちは!
担任助手一年の西山です
今回は予定表で決めた勉強量について記していきたいと思います。
皆さん予定表を作っていると思うのですが、予定がずれてしまってストレスがたまった経験ありませんか?
受付で皆さんと会話をしているとこのような声をよく聞きます。
「予定表立てたはいいけど
いつもずれちゃうんですよね~…」
「昨日の予定がずれたので
今日やるべきことができないんです…」
前日までの予定を消化してから
今日の予定をやると時間が足りないことは
受験生あるあるだと思います。
そんな悩みを持つ皆さん、
予定表に予備の時間
を作ってみるのはいかがでしょうか?
土曜日の20時から閉館までは
予備の時間で、
終わらなかった予定をやるなど
予備の時間を作ることにより
その日の予定が終わりやすくなり
抱えているストレスが軽減されやすくなります。
実際に試してみた生徒は
この時間を設定しただけで
一日の予定をやりきることが
できるようになり、
さらに週間予定も
達成できるようになりました。
このことで悩んでいたひとは
ぜひ取り入れてみてくださいね(^^)
↓各種お申し込みは下のバナーから↓
2021年 5月 24日 集中力切れの対策 三根
こんにちは!
最近雨が多くなってきて気分が滅入りがちな
担任助手一年の三根です。
今日は勉強する人全ての大敵
「集中力切れ」
について話そうかなと思います。
毎日何時間もパソコンやテキストとにらめっこしてると
目も疲れてくるし、集中力もだんだん切れてきてしまう
なんてこともあるはずです。
そんなときはどうしたら・・・?
僕がよく使っている集中力持続方法をいくつか紹介します。
①時間を短く区切る
同じことをずっとやっていると飽きてしまう性格なので
時間を決めて「45分集中してやれたら5分休憩!」
などとルールを決めてやっていました。
休憩時間は目をつぶったり、チョコを食べたりしてました。
②散歩
これは僕が受験生時代に教えてもらった技なのですが
どうしても眠い時や勉強が嫌になっちゃった時に
駅周辺をぶらぶら歩いてました(笑)
座りっぱなしの体の疲れも和らぐし
気持ちがリセットされるのでおすすめです!
⚠️あまり長くやり過ぎるとただの時間の無駄になってしまうので注意です!⚠️
③整理整頓
当たり前のことですが机の周りが散らかっていたり
誘惑となるもの(スマホetc)があると
集中なんてできるわけないですよね。
勉強の質をよくするにはまず第一に
身の回りの環境を整えることだと思います。
ぜひやってみてください!
成田駅前校の担任助手の皆さんにも聞いてみました!
素直に休む!!(by 藤崎さん)
志望する大学の情報や映像をみてモチベーションを高める!(by 黒田さん)
YouTubeで自分の夢に関する講義系の動画を見てモチベを保つ。(by 石井さん)
好きな教科をやる、国会中継を見る、受付で担任助手と話す、瞑想する
(by 大熊さん)
このようにみんな色々試していることがわかりました!
みなさんも自分なりの方法を見つけて来たる夏に備えましょう!
それではまた!?
⇩各種お申し込みは下のバナーから⇩