ブログ
2021年 5月 22日 【志が決まるきっかけ】西川
こんにちは!
担任助手2年の西川です。
5月も半ばを過ぎましたが、
皆さんいかがお過ごしですか?
私は最近お笑いの動画をよく観ていて
特にチョコレートプラネットとハナコが大好きです?
気持ちが明るくなります!
さてさて今日の話題は
「志」です!
今低学年の皆さんは
「志作文」を書いていますよね。
受験生の皆さんにも聞きたいのですが
皆さんには「志」はありますか?
(ちなみに「夢」と「志」の違いについては
以前大熊さんが↓の記事でわかりやすく説明していますので
ぜひ見てみてください!)
「志」って
難しく考えてしまいませんか…?
改めて考えると意外と出てこないと思います。
でも意外と皆さん知らない内に持っているものです!
例えば質問を変えてみましょう。
「あなたは社会に何をもたらしたいですか?」
私は今まで
あまり自分にしっかりと向き合ったことがなく
この自粛期間を使って
自分自身と向き合ってみたり
大学の授業から様々なことを学んで
色々と考えたりしたのですが
やっぱり
「人々が精神的に豊かに暮らせる社会」
って素敵だなと思いまして
何でそう思ったかというと
きっかけは「大学の授業」でした!
最近
「地域社会」について学んだんですが
物質的な豊かさよりも精神的な豊かさに目を向けられる社会って
素敵だな!と思ったんです。
今は科学技術が発達して
どちらかというと物質的な豊かさに目を向けられがちですが
精神的な豊かさこそ
今求められているんじゃないかと!
じゃあ精神的な豊かさって何?
って感じですよね。
それはやっぱり
「人との交流」だったり
「助け合い」だったり
そういうものが重視されている社会なのかなと
私は考えています。
かつての「地方」では
そのような繋がりが色濃く見られました。
ただ、今は
地方の高齢化や過疎化の影響もあり
そのような繋がりは薄くなっているそうです。
今こそ
そのような繋がりの大切さに目を向けてみるのは
大事だな、と思ったんです。
それから
人々が不安や悩みがなく
生き生きと暮らせる社会も
「精神的に豊かな社会」と
言えるのではないでしょうか?
以上を踏まえて
最初に出した質問に答えると
私は
「社会に生きる人々に精神的な豊かさをもたらしたい」
となります。
だから現時点で私の志は
「人々が精神的に豊かに暮らせる社会を創る」
です!
かなりざっくりしてますが
志が決まるだけで
将来どんな職種に就きたいか?
考えやすくなります。
例えば私の志だったら
社会に生きる人々にできるだけ
密着した職業がいいのかもしれません。
私はどのような夢、手段で
志を達成していこうか
今は視野を広げて考え中です。
志っていうと難しい印象ですが
「自分は社会の中でどんな存在になりたいか?」
そんなことを考えながら
本だったりニュースだったり日々の授業だったり
様々なことを見たり聞いたりして
あらゆる情報を吸収していると
意外とふとした時に見つかるかもしれません。
皆さんもぜひ
自分なりの「志」が決まったら
受付で私達に教えてください!!
2021年 5月 20日 [日数を週に換算すると意外と少ない…]
こんにちは!
大木です!
さっそくですが皆さんは今日で
共通テストまであと何日か知っていますか?
あと244日です
これを聞くと「なんだ、まだ200日以上あるじゃん」
と思う人が多いかもしれません
しかし、これを週換算してみるとどうでしょう
残り約35週間です
つまりあと35週間で共通テストです
こう考えると一気に受験近づいてきてる感じがしませんか?
これは自分が受験期にやっていた勉強をやる気にさせる方法で
10月くらいにやる気がなくなった時に
「あと100日あるけど1週間は14回しか来ない…」
と考えてもう勉強できる時間は少ない
自分に危機感を持たせていました
みなさんもこれからやる気や危機感が
無くなったりする時期が来ると思います
その時はこの日数を週に換算する方法を試してみてください
1年意外と短いです
2021年 5月 18日 【「覚える」ために必要なこと】藤崎
こんにちは!
成田駅前校担任助手2年の藤崎です!
そろそろ定期テストの時期ですね…
必死にテスト範囲を覚えている人も
多いんじゃないでしょうか!?
さてみなさん!
テスト勉強で世界史・日本史の用語や、
数学の公式・解法などを覚えるときに、
皆さんはどうしていますか?
教科書を見る?
ノートを見返す?
暗記カードを作る?
人それぞれ色々なやり方があると思います!
今回は、
覚えるために重要なこと
自分が覚えるために
意識していたことを書いていきます!
① なぜ?にこだわる
なぜにこだわる、
つまり、
理屈を覚えること
にこだわるということです!
なぜ理屈を覚えたほうが良いのかというと…
歴史の出来事も、数学の公式も、
全部理由があって
そうなっているからです!
理屈を覚えられると…
ぐっと覚えるのが楽になります!
そもそも、
「覚えるべき」ものってたくさんあります。
たとえば地歴の一問一答だと、
数千問もあったりします。
これをもし丸暗記しようとすると…
とんでもなく大変なのは
何となく分かりますよね。
しかし!
理屈がわかると、
用語・公式丸暗記していなくても、
問題が解けるようになります!
公式を忘れてしまった!
これどっちだったっけ…
というときも、理屈がわかっていれば安心です!
しかも、
応用問題にも対応できるようになる!
というオマケのメリットもあります!
いつもは解けないテストの後ろの方の問題も
解けてしまうかも!?
2つ目の方法は、
② 演習量を増やす!!
覚えるためには理屈もそうですが、
とにかく量をこなす必要があります!
皆の日常生活を思い浮かべてみてください。
あんまり話したことないクラスメイトと、
いつも一緒にいる友達…
どちらが顔や名前を覚えているでしょうか!?
当然、いつも一緒にいる友達ですよね!
いつも名前を呼んだり、顔を見ているから、
当然覚えられますよね!!
脳も、よく見る&使うデータは
忘れないようになっているそうです!
単語とかだって同じです!
同じ単語を何回も何回も見れば、
脳も重要なデータだと思って、
自然と忘れないようになります!
という事で、
成田駅前校で英単語演習を
頑張っている生徒を紹介したいと思います!
今回紹介するのは、
成田高校2年の
萩原帆風さんです!
萩原さんは高2ながら、
毎日友達と一緒に単語演習を
東進の高速基礎マスターを使って
頑張っています!
そのおかげで何と!
先週の高速基礎マスターの演習量が
校舎第5位でした!
いつもは大体受験生が上位をとっているので、
その中での週2000個、5位は
本当にすごいです!!
こうやって勉強量が増えると
自然に覚えられるようになります!
皆さんもぜひ萩原さんのように、
英単語や一問一答の量に
こだわってやってみてください!!
ということで、テスト対策や受験勉強、
理屈と量
を意識して頑張ってくださいね!!
⇩各種お申し込みは下のバナーから⇩
2021年 5月 16日 【夢とは…】北林
こんにちは!
担任助手の北林です!
4月29日のブログは見てくれましたか?
前回は【後悔しない選択】をテーマで
皆さんに後悔してほしくない!!
という一心で語らせてもらいました。
まだ見てない人
or
これから成田駅前校のブログを見る人
ぜひ4月29日のブログを
見てみてください!
今回は前回の続きで
今、『夢』について悩んでいる人へ
『夢ってある?』と漠然としたことを
聞かれたことがあると思います。
また、『夢について考えてみよう!』
と言われても同様になると思います。
その時、『夢』について悩んでいる人
にとって「え?」となるはずです。
『夢』について考える際
些細なことでもいいので
「やってみたいなー!」
ってことを考えてみてください!
そこから色々なことを考えると…
ある時、ふとした時に
「これ、将来やってみたいな!」
となるはずです。
このとき
『夢』
というものが決まると自分は考えます!
ちなみに
私の夢は
『数学と社会科の教員になる!』
きっかけは
中学の時でした
ある時、ふとした時に
ある教員の授業を受けてみて
こんなに生徒みんなが納得できる
授業を展開している先生がいることに
感動をあり、
そこから『私の夢』が
現れたのです!
ここで
私が皆さんに伝えたいことは…
【夢は早く決めるものではない】
【夢は早く決まるものでもない】
【夢はある時,ふとした時に決まるもの】
【夢はあるきっかけで決まるもの】
【夢は自分のやりたいこと】
この5つが
『夢』について伝えたいことです!
『夢』について悩んでいる人へ
北林はいつでも相談に乗ります!
自分ないし他の担任助手を
頼りまくってください!
次回は…
『メンタル』について
(おまけ:ある人のスピーチ)
を語ろうと思います!
これは誰もが悩んでいることかな?
と思います。
また、次回のブログで会いましょう!
お楽しみに!!
2021年 5月 15日 【定期考査はチャンス!】明石
こんにちは!
担任助手2年の明石です。
最近あまり校舎に顔を出せていませんが
みなさんの頑張りはしっかり聞いています?
今日は、定期考査について
書きたいと思います!
もうすぐ新学期1回目の定期考査が
ありますよね。
しっかりと準備をしていますか。
特に1年生、2年生は
定期考査を大切にしてほしいと思います。
もちろん、受験生も
(特に推薦入試を視野に入れている人は)
絶対に蔑ろにしてはいけません!
定期考査は先生によって
対策の仕方が変わったり
自分にとって必要ないような科目も
対策をしなければならなかったり
「定期考査の勉強をするくらいなら
東進の勉強をした方がいいのではないか?」
と考える人がいると思います。
しかしそれは違います。
定期考査でいい点数、いい順位が取れると
何が起こると思いますか?
クラスメイトや先生が
あなたのことを見る目が
変わってきます。
ただの人間関係の話ではないです!
勉強では、周囲の環境が
後々の実力に大きく響いてきます。
あなたの周りに
やる気のある人、優秀な人が
集まってくれば
とてつもなく大きな力になります。
私は中学受験をして入った中学で
最初は真ん中くらいをさまよっていたのですが
中学2年生になってクラスが変わり
その1回目のテストを今までにないくらい対策したら
勉強を頑張る友達と仲良くなりました。
私が試験に向けて勉強している姿や、
1年生の時より少しだけ上がった成績を見て、
声をかけてくれたんだと思います。
そこから彼女たちと勉強法をシェアしたり
勉強時間を競うようになって
大幅に成績が上がりました。
自分の1番のモチベーションになりました。
学年が上がりクラスが変わった後も
学校の定期考査の成績だけではなく、
外部で受験する模試や
大学受験まで
彼女たちを意識していたから頑張れたことが
数え切れないくらいあります。
大学2年になった今はみんな文理も違い
別々の大学で勉強していますが
それでもほぼ毎日LINEのグループで
その日勉強したことを報告し合っています。
彼女たちの頑張っていることを見て
自分も頑張らなきゃ!と思えます。
長くなりましたが
定期考査は
「勉強を頑張る仲間」を得る
最大のチャンスです。
特に、クラスが変わった1回目の今回は
本当に重要だと思います!
この記事を読んで
どうしよう、明後日からなのに!
もっと頑張ればよかった!
もう間に合わない…
と思っている人、
まだ足掻けることはたくさんあるはずです!
模試のような実力試しではないからこそ
直前の頑張りで点数はいくらでも上がります。
まずはやるべきことを書き出し
次に優先順位を立て
最後まで諦めずに
自己ベストを更新しましょう!
⇩各種お申し込みは下のバナーから⇩