ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 15

ブログ 

2024年 10月 9日 【目標を設定すること】内山

こんにちは!
担任助手2年の内山です!
最近肌寒くなってきましたね、、、

校舎でも風邪をひいている生徒を多数見かけます、、、、

体調管理にも気を配って、

学校生活・受験勉強に支障の出ないように

していきましょう。

 


さて、


11月4日


みなさん、この日にちを見て

何を思い浮かべますか?

 


11月4日は、

全国統一高校生テスト

の試験日になります!
今日は、この

全国統一高校生テスト

についてご紹介します!

 

全国統一テスト

学力を測る

だけではなく
学力を伸ばす

ための模試です。

ただ模試を受けるだけではなく

学力を伸ばすための模試

とするために大切なことのひとつに、

“目標を明確に定める”

ことがあります。

では、なぜ

目標を定めること

が大事なのか、

これは、

目標なく模試を受験するのと、

明確な目標を決めて

模試を受験するのとでは、
得られる成果が全く異なるから
です。

 

目標を決めずに受験した場合、

模試は「今の成績を測る」のみになるので、

特に事前準備を行わずに模試を受けます。

そして、模試後も

「行きたい」大学ではなく

「行ける」大学

を選びがちになります。

一方で、

目標を決めて受験した場合、

取りたい点数が明確であるため、

緊張感を持って準備することが出来ます。

そして、模試後も、

目標得点があったからこそ結果を真剣に

分析し、

志望校合格から逆算した

計画を立てることが出来ます。
このように、

今から受験まで目標をしっかり決めて努力出来れば、

合格する大学は大きく変わります。

 

また、東進ハイスクール成田駅前校では、

友人紹介キャンペーン

を開催中です!
成田駅前校の生徒の皆さん、

東進生では無いお友達と一緒に

全国統一高校生テスト

を受けてみませんか?

 

紹介したいお友達がいる生徒は

受付まで伝えてください!

友人紹介カードをお渡しします♪

ここまで読んで頂きありがとうございました!

各種お申し込みはこちらから

↓↓↓

2024年 10月 4日 【継続することの難しさ】大澤

 

 

こんにちは!!

担任助手三年の大澤です!

 

最近涼しくなっていきましたね

 

 

実は、今月の20日に宅地建物取引士の試験があります

通称宅建と呼ばれています

 

もうあと二週間程度なので追い込期です

今回、大学受験以来で試験を受けるのですが、



やっぱり「継続して勉強する」

って難しいと感じました。



試験日は確定していて、

受験日も確定している、

参考書も用意して、

あとは勉強するだけ、、

ってわかっているのに、、

 



ついつい寝てしまって休憩していました。

当たり前のことを当たり前にこなす

だけ

なのに

 



いや、自分は「当たり前のことを当たり前にこなす」ことが

実は1番難しくて

かつ1番大事であると考えています。

 



受験期を思い返しながらこのことについて

考えていました。



受験でも同じことが言えると思います。

通う塾を決め、

講座を決め、

入金も済ませ、

参考書や筆記用具を揃えて、



あとは自分が「やりきる」だけ。

わかっているけど

 

やり切れない、、、

 

そんな人は少なくないのではないでしょうか?

 

確かに、難しいです。

 

ですが逆に言ってしまえば、

 

それができる人が受験で結果を残すことができる、

 

ということです。

 

つまり、今やり切ることができない人がいたら、

 

この文を思い出して踏ん張ってください!

 

焦らなくて大丈夫です。

 

遅くてもいいので、地道にコツコツ

 

努力を積み重ねていきましょう。

 

これからも一緒に頑張っていきましょう!!

 

各種お申し込みはこちらから

↓↓↓

2024年 10月 4日 【常に先を見通そう!】北林



こんにちは!
担任助手4年の北林です!

 

本日の北林語りは…

受験生必見です!


今回はタイトルにもあるとおり、

「常に先を見通そう!」

なので、かなり先の話をします!

11月1日から始まる

第一志望校対策演習講座

について語ろうと思います!

 

今皆さんは、

志望校別単元ジャンル演習

に取り組んでいると思います!

 

「単元ジャンル演習」

「第一志望校対策演習」

何が違うのか??

 

これがわからないとやる目的が

わからなくなってしまいやる気が

出ないと思います!

 

違いを簡単に言うと

単元ジャンル演習

短所を潰す

第一志望校演習

長所を伸ばす

 

これが大きな違いです!

 

また、共通しているのは…

『点数を取りに行く』

コンテンツである!

ということです。

 

これで少しはイメージが

掴めたかな思います!

 

もっと深堀をして話します!

第一志望校の対策は

一般的には

『早慶大対策』

『難関国公立大対策』

など

『レベルのみに対応した』

ものしか対応をしていないのです!

 

しかし、

東進の第一志望校の対策は

AI技術を使って出題傾向を分析し

『第一志望校の出題頻度順』

で演習ができるのです!

 

さらに、

『アドバイス資料』

を基に大学の求める力を知る

ことができます!

 

これは北林もかなり使ってました!

なんでそんなに使っていたかって?

 

志望校に合わせた

アプローチ・解答のノウハウを

知ることができる

最強の資料であるからです!

 

これで

第一志望校対策演習講座が

どれだけすごいコンテンツなのか

がわかったと思います!

 

まだまだ話していない内容が

あります!

(えぇーまじですか!)

 

合格を勝ち取るのに

この素晴らしいコンテンツを

使う手はないですね!

 

共通テストまで106日です!

残り少ない期間で

いかに点数を取りに行くか

これが鍵です!!!

 

北林も全力でサポートします!

どんどん聞きに来てください!

 

今回の北林語りはここまで!

 

来月の北林語りを楽しみに

待っててください!

 

では、また!

See you next time!

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

2024年 10月 1日 【夢が叶った瞬間】石井

こんにちは!

担任助手4年の石井です。

 

今回はタイトルにもあるように

「夢が叶った瞬間」について

お話ししたいと思います。

 

自分の経験談や

みなさんへの思いを伝えるので

いつもより長くなるかもしれません。

 

 

この度

千葉県教員採用試験

合格

いたしました!

自分でも

喜びが抑えられません。

 

なので

2025年4月から

千葉県の小学校教員として

働いていきます。

 

この合格を確認した時が

自分の夢が叶った瞬間でした。

 

 

自分が教員に憧れを抱いたのが

小学校3年生の時。

その時の担任の先生が

印象に残っていたこと。

そして

中学校の時の担任が3年間同じ

その先生の生徒への接し方も

とても印象に残っていて

より教員に憧れを抱いたこと。

 

そこから教員になりたいなという気持ちを持ち

千葉大学教育学部小学校コースへ入学。

 

大学3年の時の教育実習で

小学校に行ったときに

教員になりたいという気持ちが

強い確信になりました。

 

自分の代から大学3年生の際に

教員採用試験の一部を

早く受けられるということで

そこにも挑戦。

筆記試験はなんとか合格。

 

そして大学4年で残りの教員採用試験に挑戦。

集団面接や個人面接、模擬授業等ありましたが

無事に突破。合格を果たしました。

 

自分が小さい頃から憧れていた教員。

その教員になれる時が来ました。

 

教員になれると思った時

まず最初に感じたのは

ここまで頑張ってきてよかった

ということです。

 

特に大学受験。

教員になるためにはやはり

千葉大学の教育学部に入って

教員養成課程で学んでいく必要がありました。

そういった自分の軸を早めに築けていたため

長い受験勉強を乗り切ることができました。

 

 

今高校1、2年生は

新学年に向けての面談が

行われていると思います。

 

その際に

今一度

夢や志を確認してください。

 

なぜその志望校に行きたいのか。

志望校で何をしたいのか。

将来何したいのか。

 

ここはしっかり考え

自分の中で

”軸”

を確立しておきましょう。

 

実際に夢が叶った人間がこの話をしています。

だからと言って説得力がある!

とは限りませんが

少しでもこの話から

新学年になるに向けて

夢や志を考えることの重要性を

理解してくれると嬉しいです。

 

それではまた!

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

2024年 9月 28日 【もう時間はない!】匝瑳

 

 

こんにちは!

担任助手2年の匝瑳岳人です!

 

個人的な話になるのですが、

3週間アメリカに留学に行ってきました!

 

現地の人と

コミュニケーションをしていく中で

新たな価値観考え方

チャレンジ精神など

自分にとってプラスになるものを

多く学ぶことができました!

 

なので興味のある人は

是非留学してみてください!

 

 

さて今回は

入試本番までの時間

というテーマで話していきます

 

まだ高校1,2年生だからといって

余裕があると思っていませんか?

 

 

時間はあっという間に過ぎていきます

 

人ぞれぞれやるべき量ややるべきことは

違いますが、

やらなきゃいけないという点に関しては

全員同じです

 

いまこの瞬間に

努力できるかできないかで

第一志望校の合否は

大きく変わります!

 

例えば

勉強時間を5分ずつ伸ばしてみたり、

毎日英単語を10個ずつ覚えたりと

少しずつステップアップ

していきましょう!

 

合格を掴むために

自分たち担任助手も

全力でサポートするので

一緒に頑張っていきましょう!

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

 

お申し込み受付中!

S