ブログ
2025年 3月 18日 【変わり目の時期】金子
こんにちは!ジムにはまっている金子です。
自分磨きは変わっていくのが目に見えるので
楽しく努力が続いておススメです!
今日は変わり目の時期の過ごし方についてです!
卒業や入学、新学年へと
みなさんはこれから新しい環境に移行していきますね
この時期は楽しいことがいっぱいあります
新しい友達や先輩後輩、新たな挑戦もこの時期かも?
しかし、一番勉強しないといけないのは
この3月4月なのです!
「楽しくて気が抜けてしまう…」
そんな気持ちもわかります
周りのライバルが油断しているいま!!
この時期に頑張れれば大きなアドバンテージが取れる!
新1.2年生に遊ぶなとは言いません
でも将来後悔しないために!
一緒に頑張りましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓ お申し込みは下のバナーから ↓
2025年 3月 15日 【音読について!】 西﨑
こんにちは!担任助手2年の西﨑です!
最近はずっと花粉に苦しめられています
昨日!渡辺先生の公開授業がありましたね!
英語の勉強のモチベーションがあがった人が
たくさんいるのではないかなと思います!
私が英語の勉強をしていたときに音読がとても
効果があると感じたので私がやっていた方法を紹介します!
まずは受講のテキストの短文、次に長文を読むようにしていました!
1度解いたことのある文章なので和訳をなんとなく覚えていて、
自分の中でこの単語の意味がこうだから、と
考えていくとただ音読をするよりも効果があると思います!
音読やりたいけど場所がないという人!!
成田駅前校では音読室としてグループ教室Aを開放しています!
ここはカーテンを下げることもできるので
周りの目が気になる、、、という人は遠慮なく受付に声をかけてください!
春休みもがんばっていきましょう!!
ここまでお読みいただき
ありがとうございました!
↓ お申し込みは下のバナーから ↓
2025年 3月 13日 【ルーティン化しよう!】匝瑳
こんにちは!
担任助手2年の匝瑳です!
もう3月も中旬に差し掛かって、
あっという間に1年間が
終わってしまったんだと実感しました
受験生のみんなも1年後には
受験が終わってるって考えると
なにか恐ろしいですよね
なのでこれからは1秒たりとも無駄にせずに
やるべきことをやっていきましょう!
今回は
ルーティン化
について話します!
みなさん何か1つでもルーティン化
できているものはありますか??
例えば
・毎日朝6時に起きて、0時に寝る
・毎日50個英単語覚える
などルーティン化できものは
たくさんあると思います!
ルーティン化のメリットとしては、
作業効率を上げる
ことが挙げられます。
入試本番の日程は既に決まっているため、
どれだけ時間を有意義に使えるかや
どれだけ作業の質を上げられるかが
とても大事になってきます。
そこでルーティン化することで
やるべきことに対して集中力が上がったり、
切り替えがスムーズにいきます!!
勉強の質を高めていくためにも
まずは何でも良いので
ルーティン化してみましょう!!
ここまでお読みいただき
ありがとうございました!
↓ お申し込みは下のバナーから ↓
2025年 3月 12日 【公開授業!】中川
こんにちは!
担任助手の3年の中川です!!
3月に入って、もう10日が経ちましたね・・・
最近は雨ばかりですが徐々に気温が上がっていくそうです!
春といえば何を思いうかべますか・・・
春休み、卒業式、桜などなど
色々あると思います!
東進では3月14日にとっておきのイベントがあります。
渡辺 勝彦先生の公開授業
があります!!
ということで本日は渡辺勝彦先生による特別公開授業についてご紹介していこうと思います。
4月が近づいてきてそろそろ
本気で頑張り始めようと考えている人も多くなってくる季節です。
本格的な学年切り替えのタイミングは誰もが全力のスタートを切ります。
乗り遅れるわけにはいきません。
まだスタートを切れていない。まだ全力ではない。
というそこのあなた。
ぜひとも渡辺 勝彦先生の公開授業を受けてみませんか?
渡辺 勝彦先生のすごいところは、
英語が面白く感じるところです。
英語学習に対するモチベーションをアップしたい方
にもおすすめです。
渡辺 勝彦先生の公開授業を皮切りに
英語学習の力強いスタートを切りましょう。
また、よく「英語ってどうやって勉強したらいいですか?」という質問を受けます。
この質問をしてくる人たちには一つの共通点があります。
それは「単語」がまだ固まっていないことです。
ターゲット1900や速読英単語、パス単、鉄壁、東進生の場合は高速マスターなど
があると思いますが、
それらの単語帳の中から単語を急に100問出されたとき、
何問正解出来ますか?
ココが9割以上になっていれば、
共テの英語で知らない単語はほとんどない状態になります。
単語が6割なのに共テで7割欲しいと言ってもそれはなかなか無理のある話です。
英語の点が伸びない。
何をしたらいいか分からない。
という方はとにかく単語を固めましょう。
単語帳を何周も何周もして、
1秒以内に単語の意味が浮かぶようになったら、
その単語は「読める単語」と言えます。
そのほかの学習についても、
公開授業の最後にはスタッフと少し相談できる時間もありますので、
英語の学習について不安を抱えている場合は是非相談してみてくださいね!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
↓ お申し込みは下のバナーから ↓
2025年 3月 12日 【卒業する皆さんへ】内山
こんにちは!
成田駅前高担任助手2年の内山です!!!
高校三年生のみなさん
卒業おめでとうございます
もう進路が決まった方や、まだまだ本番が控えている方もいると思います。
今日は、ここれから大学生として新しいスタートを切る皆さんに向けてお話しようと思います。
みなさんは、大学生活をどのように送ろうと考えていますか?
受験勉強のゴールとして、
第1志望校合格
を目指して努力してきたと思いますが、
みなさんの
人生のゴール
は大学合格では無いと思います。
ここから、新たな4年間の大学生活が始まりますね。
是非、目的を持って大学に通って欲しいと思います。
目的無く大学生活を送っていると、本当にあっっという間に時間は過ぎていきます。
皆さんが今考えているよりも、大学では色々なことに触れることができるし、全ての可能性がが無限大にあります。
高校生の時よりも、
自身の世界が大きく開かれることになって最初は戸惑うかもしれません。
そこで臆せずに
どんどん興味のある方向へ
進んでいって欲しいです。
そして色んな経験をしてください。
迷ったら飛び込んでみましょう!
最後に大学を卒業する時、
ここまでの学生生活で得たものを胸に
みなさんが誇りを持って
社会に出て行くことが出来たら、
私は凄く嬉しいです。
受験勉強、本当に苦しいこともあったと思います。
でもいつか、
どうしようもなく苦しいとき、
この受験生活の経験が
生きてくる、自信になることが
絶対にあります。
だからこの経験を忘れずに持っていてください。
みなさんの将来が、
後悔のない明るいものになることを願っています。
高校を卒業した先でも、
皆さんらしく頑張ってください
ここまで読んでいただいてありがとうございました!