ブログ 2024年09月の記事一覧
2024年 9月 19日 【隙間時間に単語!】木村
こんにちは!
担任助手1年の木村です!
最近は秋のスイーツがたくさんで
誘惑だらけで困っちゃいますね!
さて!最近の学校生活はどうですか?
きっと多くの受験生が、
夏より勉強時間が少ないことに
焦っているのではないでしょうか!
確かにそうですよね!私もそうでした!
ですが!
全国の大体の高校生みんな同じです!
限られた時間の中でどう工夫して勉強時間を確保していくかが大事です!
そして学校にいる間は単語を覚えるのに抜擢です!!
単語って単純作業でつまらないし集中力も続かないですよね、、
だからこそ!短い休み時間にこつこつやることがいいんです!
毎日毎休み時間単語をやり続ければ
冬にはかなり覚えられているはずです!
実際私も学校生活では英単語をやりまくっていました!
今自分にできることを着実にやっていけば大丈夫です!
そして放課後は東進でこれでもかー!というくらい
集中して勉強していきましょう!
一緒に頑張りましょう!!
↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓
2024年 9月 18日 【努力を継続しよう!】早川
こんにちは!
担任助手2年の早川です!
もう9月中旬って早いですね
時間たつのあっという間でびっくりしてます、、。
学校も始まって2学期がスタートしましたね!
今日は、学校も始まったということで
今後の勉強の流れについて
話していこうと思います!
東進では、夏休みに
1日15時間
勉強を目標にしていました!
皆さんどうだったでしょうか、、?
中には、夏休み中毎日
開館登校・閉館下校してる生徒もいて
すごいなと感心してました!
しかし!!!
毎年受験生でよくみられる傾向があります
それは
「久しぶりの学校疲れた、、眠い。」
「文化祭・体育祭があって勉強できない」
と、言い訳をして勉強をしないことです。
せっかく夏休みに努力したのに
継続しなくていいんですか?
もったいないです!!!
夏休み頑張ったからこそ、
この努力量を継続して今後の勉強に
生かしていくべきだと思います。
気付いたら共テまであと、
122日
です!!!!
もうすぐ100日切ります。
時間がないということを自覚しましょう!
「今日ぐらいサボってもいいか」
なんて甘い気持ちが、
合否を左右します。
今できる精いっぱいのことを
してください!!!
勉強方法やメンタル面で
不安なことがあったら、
担任助手に頼ってくださいね!
いつでもお話聞きます!
残りの受験生活も悔いのないように
頑張っていきましょう
最後までお読みいただき、
ありがとうございました
↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓
2024年 9月 17日 【本質理解をしよう!】神山
こんにちは!
担任助手1年の神山です!
単ジャンもスタートし
受験生は佳境にはいりつつありますね!
今回はこれから演習を大量に積んでいく上で
重要なこと…
つまり!
本質理解
についてお話していきたいと思います!
主に理系な話にはなってしまいますが
数学や理科科目の公式やワード…etc
ただただ覚えてるだけの人はいませんか?!
皆さんが過去問の復習などをした時によく聞くのが
「公式は覚えてたのに!」
「なになにの原理はいえます!」
みんな知識はしっかり入ってはいるんですよね…
これ全く意味がないんです!!
よく考えてみてください!
大学の入試問題でナニナニの公式を書きなさいとか
参考書の基本問題レベルが
出てきたことはありますか??
おそらくあんまりないんじゃないでしょうか?
大学側としてみても
「公式言えるんだーへーすごいね」
これで終わりです…
実際に入試で問われるのは
その公式そのものを導く問題であったり、
公式を利用するまでの思考回路です!!
このどちらもそもそもの成り立ちなどを理解していないと難しいですよね!
これは文系の方も同じだと考えています!
時代の流れを掴んでいないとすぐに忘れてしまいませんか?
長くなってしまいましたが僕が言いたいことは
「知識で終わらないでほしい!」
ということです!
本質を理解した先に高得点が見えてくるはずです!
これからもっとたくさん演習をしていくと思いますが
このことを頭に入れて取り組んでみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓
2024年 9月 17日 【メンタル勝負】金子
こんにちは!
担任助手の金子です!
最近はむさくるしい暑さも明けて
過ごしやすい季節になりましたね!
来週からはなんと
最高気温が10度ほど下がるそうです。
うれしいですね!!
さておき、みなさん難関有名大模試
お疲れさまでした!
わかっているとは思いますが、
模試で一番大事なことは偏差値や判定ではなく
復習や分析などの
模試後の行動です。
一喜一憂せず今できることを精一杯やりましょう
自分は9月10月が一番大変な時期でした
夏休みも明けて生活が変わり
思うように勉強時間が取れない…
本番が近づいていて焦る…
でも
みんな同じ状況です!
ここで折れるか折れないか、
この時期はメンタル勝負です!
心を強く持って
絶対負けないように
頑張っていきましょう!
↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓
2024年 9月 14日 【秋ってどんな季節?】田村
こんにちは!
担任助手の田村です(●’◡’●)
涼しくなってきたな~と思ったのもつかの間
また暑さがぶり返してきて嫌になっちゃいますね
もう秋なんだから涼しくしてくれよ…
そう思いますよね!?
そうなんです、もう秋なんですよ
受験生の皆さん、どんな秋にしたいですか?
他の担任助手のブログにもある通り
学校が始まった今 夏休みと比べて
自分のやりたい勉強に避ける時間は
ものすごく少なくなったと思います…
9月、10月は比較的模試も少ない月です
そこで大事なのは計画的な学習です!
計画を立てるときのポイントは
毎日の学習時間をどう確保するか
です!
学校の休み時間や朝学習の時間
通学時間やちょっとした東進でのスキマ時間
これらの何でもない時間が
みんなの将来を左右する可能性があるんです!
新学期が始まり、自習室もホームクラスも
連 日 満 席 の状態です!
担任助手と計画立てをして
無駄な時間を撲滅できるように頑張りましょう!
今月は
受講と過去問と単ジャン
とやること盛りだくさんですが
最後まで戦い抜くために担任助手も一緒に頑張ります!
いつでも頼ってください!みんな待ってます
↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓