ブログ
2023年 6月 11日 【切り替えよう!】坂本
こんにちは!!
担任助手の坂本です!
最近はジメジメした天気が続いて
なかなか気分は晴れませんね、、、
僕はKINGGNUの「傘」が好きなので
雨でもテンションは上がりますが(笑)
今日は全国統一高校生テストでしたね!
皆さんお疲れさまでした!
今日は長い時間、試験を受けて
「今日は頑張ったし帰って休むか」
と思う人が多いと思います。
本当にそれでいいのでしょうか。
ライバルたちは休んでいるのでしょうか。
休んでいる暇なんてあるのでしょうか。
東進の模試は
結果点を見ることが
目的ではありません。
結果をみて次にどう生かすのか
どんな計画をしてどう点数を伸ばすのか
See-Plan-Doの3ステップで
成績を伸ばすための模試です。
そのため、作戦を立てるには
自分の弱点を把握しなければなりません。
家に帰ったら自己採点をし
自分が苦手な分野を洗い出しましょう!
そうすれば、計画を立てる際に
自分の弱点を優先的に
補強することができます。
※ここで注意です※
苦手を見つけ出すだけでは
弱点は補強できません。
問題をよく見なおして
解き直し・復習をしましょう!
今日解いた問題なので
鮮度はとても高いです。
鮮度がいい状態での復習は
とても身になるものになります。
このゴールデンタイムに
「なぜ」を解消してしまいましょう!!
ここまで模試後の行動について
話してきましたが、
「切り替え」はとても重要です。
模試後は疲れて休みたい気持ちは
ものすごくわかります。
「自分も帰って寝たいなー」と思っていました。
ですが、ここで1回でも踏ん張れば
人はものすごく成長します!
部活や文化祭で忙しい時期だとは思いますが
今頑張ることで
周りとの差をつけたり埋めたり
できますね!!
模試が終わった今
行動を変えるチャンスです!
ここでいったん一区切りつけて
新たにスタートを切っていきましょう!
担任助手も全力でサポートしていきます!
なんでも相談してください!
夏休みに向けて頑張っていきましょう!!
↓ 各種申し込みはこちらから! ↓
2023年 6月 8日 【無知を楽しむ】大野
こんにちは!
担任助手2年大野です!!
最近なんだか授業が面白くて
授業終わったあと
ノートに自分の思いを書き出すのが
マイブームになりました
(どしたどした笑)
そこで最近実感したのは
自分含め人は無知だということ
(いろんな意味で。詳しくはくどいので割愛)
でもそのことにたどり着いたら
なぜか楽しい気持ちになって
ワクワクしてます
ということで今回は!
知らないことを楽しもう!
というテーマでブログを書きます!
皆さんは今
過去問演習に勤しんでいると思います
知識の不足とか
解けない、できない自分を
実感するかもしれません
でもそれは悪いことではありません
それを学んで自分のものにすることこそが
勉強です!!!
自分もそうでしたが、
過去問をやって
「こんなにできないんだ…」
「合格するなんて無理だ…」
と自分のできなさに
ネガティブな気持ちに陥ってしまっている人、
いませんか??
大丈夫!
正直今のうちに過去問で
ガンガン点が取れる人は
そこまで多くありません!
ここからが勝負なのです!!
今は
無知を楽しみましょう
でも無知を楽しんでいるだけでは
合格できません!!
しっかり復習して自分のものにする
ここが一番大事な工程で、
一番楽しむべき工程です
過去問をやった後の感想を聞かれたら
「この科目のこの単元の
こういう知識が
足りないことがわかりました!!
こういうツールを使って
このくらい時間を使って
復習しようと思います!!」
くらい答えられるようになるまで
自分を分析しましょう!
そのための過去問です!!
何が自分に不足しているのか、
どう復習したらいいのか
分からなくなった時はお近くの担任助手に
じゃんじゃん聞いてください!
無知な自分を楽しみつつ、
有知に変えて
二次私大過去問などに
備えましょう!!
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
↓ 各種申し込みはこちらから! ↓
2023年 6月 7日 【受験勉強する価値】黒田
こんにちは!
3年の黒田です。
最近就職活動に向けて、企業研究を行っているのですが、
これがまた大変で。。。
企業研究自体はそこまで大変ではないのですが、
ゼミの判例研究(過去の裁判を研究するもの)、部活、就活と、
実はなかなかキャパオーバーしかけているんですね。
おそらく人生の過渡期に差し掛かっています。
こういった日々が続く中で、最近あることが支えとなって、
日々を過ごすことができています。
その支えとは、ズバリ、、、
「受験期」です。
受験期は今よりもずっと大変で、
1日15時間から16時間勉強していることもザラにありました。
受かるか落ちるかのプレッシャーの中で
模試などをこなしていく日々は、
今までの人生で最も頑張ることができた
といっても過言ではありません。
そしてこの過酷な日々が今、とても強烈な原動力となっているのです。
受験生の時、「受験は頑張ることに意味がある。」
とよく聞かされていましたが、当時は意味もよくわからず、
というかそもそもそんな先まで見越す余裕がなかったのですが。
今思えば確かに、
人生をかけて頑張った経験は確実に財産だと言い切れます。
大学生になってから幾度かしんどいことがありましたが、
そのたびに、
「きつい、けど受験期に比べれば大したことはないな」と
思えました。その結果どんなことが起きても、
大抵のきついことは何とかなりました。
あの時自分はあんなに頑張れたんだ、という考えが、
自分の努力の天井を押し上げてくれたように感じています。
部活にしろゼミにしろ、
受験期に比べればなんてことありませんでした。
このマインドが、現在無双しており、
どんなことでも頑張る活力になっています。
なので今きついと感じる皆さん、是非、頑張ってください。
しんどければしんどいほどいいと思います。
甘い自分をとことん鍛えましょう。
本気で自分に向き合い、苦手なことから1ミリも逃げず、
毎日自分に鞭打って頑張れば、結果がどうであれ、
今後の人生において、非常に意味のある財産になるのではないかと
思います。
もちろん、ただ努力するだけでは合格することは難しいので、
私たち担任助手から、
受験の知識を吸収できるだけ吸収し、
是非自分の受験に役立ててください。
黒田は、英・現・古・漢・日本史を受験科目としておりましたので、
この中の科目ならなんでも相談に来てください。
受験をどんなモノにするかは自分次第ですが、
どうせなら人生をかけてみませんか?
全力な皆さんを全力でサポートします。
長らく見てくださり、ありがとうございました。
↓ 各種申し込みはこちらから! ↓
2023年 6月 3日 【共通テスト過去問演習講座の進め方】北林
こんにちは!
担任助手3年の北林です!
今月の北林語りは
『共通テスト過去問演習講座』
の進め方についてです!
みなさんは
共テの過去問に入れていますか?
最初に
共通テスト過去問演習講座の
構成を説明しておきます!
年度別演習
(共テ8年分(試行調査含め)
+予想問題2年分)
&
大問別演習(東進模試の過去問)
で構成されています。
この2つのコンテンツを
使っていくのですが、
どのように用いていけば良いか
分からない人もいると思います。
そのような人に向けて目的を伝えると、
「何を目的として演習するのか」
を考えて見てほしいという事です。
4つの目的別演習法を紹介します!!
①解き方を知るため
「時間配分」や「どの順番で解くか」など
解き方について考えないといけません。
そういった目的に対しては、
年度別演習をお勧めします!
実際に時間を計り、通しで演習する事で
テストを全体的に見れるようになります。
また、模試直前のチェックとして解くこと
も効果的です!
②弱点を補強するため
年度別演習をしていくと、
この分野や出題形式が苦手という部分
が見つかってきます。
そういった力不足な所を
集中して演習したいという目的には、
大問別演習をしていました。
③Output(+Input)するため
Outputは
年度別&大問別演習
をオススメします!
+Inputというのは、
通期講座を結びつけて欲しい
ということです。
通期講座を頑張ってやったのだから
知識が結びついてほしいですよね?
実際に問題に触れ、自分の現状を受け入れ
何が忘れているのか?
何の知識が足りていないのか?
を見る必要性がありますよね!
今回の北林語りでは、
何を目的として演習するのかに
着目した一部の例を紹介しました。
人それぞれ色々な目的があり、
それに応じて色々なコンテンツの使い方
があると思います!!
それを探していくのに少しでも
参考になったらと思っています!
以上で、北林語りを終わります!
See you next time!
↓ 各種申し込みはこちらから! ↓
2023年 6月 1日 【思っているよりも…】石井
こんにちは!
担任助手3年の石井です。
最近大学で
卒業論文を徐々に作っていくようになり
その途中発表が研究室であったのですが
自分の学びたいことや研究したいことを
言語化するのに苦戦しました。
改めて今東進で行っている志作文の
大切さを実感しました。
さて
今日はそんな「言語化」することについて!
ではないですが
これからに是非活かしてほしいことを
伝えます。
みなさん
今校舎に来れていますか?
今受験生にとっても
高校1、2年生にとっても
やらなければいけないことはあります。
それはもちろんですが
まずは校舎に多く来ましょう!
「家でも出来るし!」
とか思う人もいるかも知れません。
もちろん家でも
やることをしっかりやれれば
問題ありません。
では何で校舎に行った方がいいのか?
タイトルにあることに絡めて
「思っているよりも
俺努力できてないやん!」
ということをもとに説明します。
今どのくらい勉強していますか?
校舎にいる時間分で
来れる時間から閉館まで出来ている人は
いいですね!
でもそれだけで満足していませんか?
校舎にいる時間だけが
勉強出来る時間と勘違いしていませんか?
逆に校舎以外で
勉強時間が確保出来るのはいつですか?
もちろん家もありますが
開館前、移動時間も
たくさん使って下さい!
自分の経験も交えると
休みの日は
基本開館前に校舎にいるようにしていました。
土日や開館時間の早くなる
夏休みなどです。
普段の土日は10時開館なので
だいたい15~30分くらい前からいました。
なので開館に来た担任助手の人よりも
早くいたときもあります(笑)
夏休みも同様です。
そこで高マスや単語帳など
出来ることをやっていました。
「校舎が開くのが10時だから
そこから始めればいいや。」
そう思っていると
自分みたいに
早くからやっている人を見て
「思っているよりも
俺努力できてないやん!」
と感じられますよね。
そう感じたならばそれに負けないように
どうするかを考えていけます。
自分が受験生の時の夏休みは
開館前に入り口の前に10人程
待っていた気がします。
今年はどうですかね?
少しでも多く時間を大切にしましょう!
開館前だけとっても
自分と他者との差を比較できますよね。
実際に校舎の中で勉強しているときにも
他の人の姿勢などを見て
「自分思ったよりも…」ということを
実感できる機会があります。
これは自分の家でやるのと
校舎に来ることの一番の差だと思います。
できるだけ校舎に来て
周りに負けじと努力し
相手側に「やばい…」と
思わせることが出来ると
いいですね!
ここから特に重要な夏休み期間
頑張っていきましょう!
開館前に校舎にいるの
待ってます(笑)
それではまた!
↓ 各種申し込みはこちらから! ↓