ブログ
2022年 11月 20日 【最後まで1点にこだわれ!】北林
こんにちは!
担任助手2年北林です!
今日の北林語りは
『最後まで1点にこだわれ!』
というテーマで語ります!
その中でも話したいのが
今日実施されている
『難関・有名大記述模試』
についてです!
9月から単元ジャンル演習がスタートして
約2か月半
最近では第一志望校の過去問だけでなく
併願校の過去問の対策にも
手をつけていると思います!
このブログをみるのは
模試が終わった頃だと思います
今までの演習の成果を発揮すること
はできましたか?
ここで記述型模試の帳票に
載っている偏差値の度数分布表
を見てみると、
昨年合格者の偏差値ボリュームゾーン
と
昨年不合格者の偏差値ボリュームゾーン
にあまり差はなく、
合格最低点付近にかなり多くの受験生
が集中している印象です
これを見ると、
英語のスペルミスで失う1点
や
数学の部分点として加点される1点
がいかに重要か、
合否を分ける1点になるか痛感します
共通テストのように
各問が0か100かで済まされる
わけではないのが記述模試です
スペルミスのような落とし穴
や
部分点のような加点チャンス
があるため、
『泥くさく1点でも
多く点を取りに行く姿勢』
がとても大事です!
今回の難関有名模試では
それができましたか?
復習の際は知識面だけでなく、
どこで1点でも失点を減らせたか、
どこで1点でも加点を
もらうことができたか、
しっかり分析して本番に活かすこと
がとても大事です!
本当の意味で
この1点にこだわれるようになれれば、
受験生として
かなり大きな強みになるはずです!
自分の失点パターン
や
得点パターン
をしっかり分析しましょう!
これで北林語りを終わります!
来月もお楽しみに!
See you next time!
各種お申し込みはこちらから
↓↓↓
2022年 11月 15日 【受験本番への準備は勉強だけじゃない?!】大木
2022年 11月 10日 【大学選びは要注意!】築山
こんにちは!
先日、4月から住む場所を決めるために
色々偵察に行った築山です!
慣れ親しんだ成田を離れるのは
思っていた以上に
寂しく思えてきています。笑
今日は、
・併願校をいよいよ確定しようという受験生
・東進の進級に向け志望校を考えている低学年
の皆さんに向けて
大学選びの中で
「「注意して欲しいポイント」」
について、今日はお伝えします!
まず1つ目は
「学部名に騙されるな!」
どの大学にもあるような学部、
例えば
文学部や法学部、経済学部などは
多くの大学に設置してあります。
同じ名前だし、内容も同じだろう
と思うと大間違い!
大学にいる先生の専門によって
重視する学問が変わったり、
英語以外の学問を勉強する比重が違ったり、
授業を受ける人数の規模が違ったり、、
想像以上に
それぞれの大学の学び方には
特色があります。
2つ目は
「キャンパスの場所を
見落とすな!」
特に規模の大きな大学では、
学部ごとにキャンパスの場所が
異なる場合があります。
私が通っている大学の学部は
学年によって
キャンパスが違ったりします。
場合によっては県を跨ぐ可能性もあるので、
特に実家から通おうとしている人は
要チェックです。
3つ目は
「試験方式に気をつけろ!」
ここ数年、
各大学の試験方式が
目まぐるしく変わっています。
大学独自の総合問題を設けたり、
英語の外部試験を利用したり、
テンプレだけの試験方式では
対応できない大学も出てきています。
受験ギリギリになって気付いて
もう対応できない!
なんてことになったら
あまりにも勿体無いです。
今日挙げた3つの注意点は、
正しく情報を得さえすれば
なんの問題もありません。
ここの「正しく情報を得る」とは
最終的には
大学のHPを見ることに尽きます。
数えきれない数の大学から
絞る作業の時は
まとめてあるサイトを上手く使うことも
賢い方法だと思います。
ですが、
いざ本気で受験する大学を選ぶ
という段階になった時点で
必ず公式の情報を
取りに行くようにしましょう!
今頑張って取り組んでいる
受験勉強を
より意味のあるものにするためにも、
正しい情報で大学を選びましょう!
お申し込みは下のバナーから↓
2022年 11月 5日 【模試を受けるなら】大野
こんにちは!
担任助手の大野です!
いよいよ冬がやってきましたね!
温かい飲み物を飲んだり、鍋したり、
モコモコの布団で眠ったり、、、
寒いからこその楽しみが
たくさんありますよね…!
クリスマスやお正月などの
イベントも多い季節!🥳
冬も楽しみたいと思います〜!
さて、いよいよ明日
11月6日は
全国統一高校生テスト!
ということで今回は
私が思う模試を受ける際の
心構え等について
3点に絞って
お話していきたいと思います🙌
①目標を決めておく
〇〇大学 A判定!とか
5教科 8割超える!
などの目標も
いいと思います!
しかしさらに言えば、
科目や単元を絞って
より具体的に細かな数値を使って
目標を立ててみましょう!
そうすることで、
目標点数と自分の得点を
相対化することができ、
模試後の得点分析が
スムーズにできると思います!
②本番を想定する
11月6日は第一志望校の試験日であり
明日の試験で合否が決まる
そんな想定で
試験に挑んでみてほしいです!
模試と試験本番の一番の違いは
プレッシャーや緊張感を
持って臨むかという点に
あると思います
試験本番で
実力を出し切るためには
緊張感のある場で
力を存分に発揮することに
慣れておく必要が
あります!
受験生にとっては特に、
明日の模試は
貴重な機会となると思います
ぜひ緊張感を持って
臨んでみてください!
③復習はその日のうちに
模試を受けたら
受けっぱなしにはせず、
できればその日のうちに
自己採点&復習を
してみましょう!
ここで大事なのは
点数よりも、
自分がどんな問題を
どのように間違えたのか
確かめておくことです!
自分の苦手分野を知り、
対策を考えていくための
1つのツールとして、
模試を存分に
活用しましょう!
ということで、
①目標を決めておく
②本番を想定する
③復習はその日のうちに
ぜひ意識してみてください!
明日受験予定の人は
今夜はしっかり寝ましょう!
人によりますが
7.5時間睡眠が理想と
聞いたことがあります🙄
それから
時計や受験票をお忘れなく!
ぜひ存分に力を発揮して
頑張ってきてください!!
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓
2022年 11月 4日 【目標がその日その日を】大熊
こんにちは!
担任助手2年の大熊です!
今日のテーマは
「目標の立て方」
です!
勉強に取り組んでいく中で、
目標を立てる機会って
結構多いと思います!
今ちょうど成田駅前校に通うみんなには
クリスマスツリーの
オーナメントの形をした色画用紙に
11,12月の目標を書いてもらっていますね!
他にも、11/6に行われる
全国統一高校生テストに向けて
目標を立てたり、
低学年の皆さんの中には、
12月からの新学年に向けての目標を
立てている方も
多いのではないのでしょうか!
そんな皆さんに質問です
あなたが立てた目標は
具体的な目標に
なっていますか?
例えば
「日本史を頑張る」とか
「数学を極める」とか
そういう
抽象的な目標になっていませんか?
抽象的な目標になってしまうと
達成基準が
あいまいになってしまったり
主観で判断できてしまったり
してしまいます。
でも、具体的な目標を立てたら
自分が
どこまで達成できたのかが明確になり、
客観的に判断することができます!
目標を達成できた時の
達成感も大きくなります!
日本史を頑張りたい人は
1日どのくらい日本史の勉強をするのか
数学を極めたい人は
次の模試で数学を何点とるのか
など具体的な数値を定めてみてください!
そうすることで
今まで抽象的だった目標が
一瞬で具体的な目標に成長します✨
また、もう一つ目標設定のコツを
お教えします!
それは
達成できるかできないか
ギリギリのところに
目標を設定することです!
簡単に達成できる目標ではつまらないし、
難しすぎる目標にしても
モチベーションが
下がってしまう可能性があります
よく考えて
その時の自分に
最も合った目標を
立ててみましょう!
そして目標が立てられたら
全力でその目標に
向かっていきましょう(^^)/
目標がその日その日を
支配する
By松坂大輔
おそらく皆さんは今
最終的な大きい目標に向かって
努力していると思います。
そこにたどり着くまでの道に迷わないために
今の小さな目標があります。
一つ一つ着実に積み重ねて
一緒に最終目標までたどり着きましょう💪
↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓