ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 71

ブログ 

2022年 9月 16日 【頭を正しく使ってる?】築山

こんにちは!

 

先日北海道に行ってきて

一気に北海道の魅力にやられた築山です。

特に空の広さが最高でした!!!

空って永遠に見ていられますね…

 

 

さて。

今日は、

「頭を使って勉強」していますか?

という話です。

 

まがりなりにも4年目まで予備校で働くと

合格する子の共通点が見えてきます。

 

それが

「頭を使って勉強」していること

です。

 

ここで言う

「頭を使って勉強」というのは

「なぜ今この勉強をしているのか、

する必要があるのか」

「どうやったら点数が取れるようになるのか」

を考えているか、ということです。

 

それが、

同じ勉強をしていても

成績が伸びる人と伸びない人の

大きな違いだと思います。

 

自分の勉強の仕方を

常に自問自答できている人は、

その勉強が自分に合っているかを判断できるし

違うと感じたときに

正しい軌道修正ができます。

 

一方で何も考えずにただこなしていると、

無駄な時間を過ごすことになりかねません。

 

また、

「頭を使って勉強」した人の方が

大学生活を有益に使えると思います。

 

なんとなく受験勉強していると

その後に大学に入学した後も

なんとなく

時間を過ごしてしまいがちです。

 

ですが、頭を使って考えていれば、

選択肢が無限に広がる大学生活に対して

「自分は何をするのが正解なのか」

「大学生活で何を得たいのか」

と自問自答でき、

より充実した後悔のない大学生活を

送れるはずです。

 

すごく抽象的な話になってしまいましたが…

 

受験勉強を

ただ大学に合格するためだけに使うのは

あまりにも勿体ないです。

自己変革の時間と思って

ぜひ向き合ってほしいと思います。

 

お申し込みは下のバナーから↓

2022年 9月 15日 【サイエンスセミナーって何??】高橋

こんにちは!担任助手の高橋です!

夏休みがあけて2週間ほど経ちましたね。

東進生のみなさんはいかがお過ごしでしょうか。

私は学生最後の看護実習が終わり、

ほっと一息ついています:日本茶:

 

今日のブログでは、「サイエンスセミナー」についてお話しします!

みなさん名前は聞いたことあるものの、

実際どんなことが行われているか知らない方が多いはずです!

9月20日の火曜日に、

高校0(高校レベルの学力が身についた中学生)、1、2生を対象とした

永瀬賞受賞者2人による特別講義

「サイエンスセミナー」が行われます。

 

将来のノーベル賞候補とも言える永瀬賞受賞者の方々が、

東進生のためにわかりやすい講義を行い、

研究についての専門的な知識を得るだけではなく、

高校生に向けて勉強していく目的や

自身の将来について

考える良い機会となっています。

 

毎回東進生の満足度も高く、

人気が高いイベントとなっています!!

 

それでは今回の講師の先生とその研究内容を紹介します。

講師の先生1人目は、永瀬賞最優秀賞を受賞された

沼田圭司先生です。

沼田先生は、100年もの間解明されていなかった

クモの糸の階層構造の再現に成功されていて、

この新素材を産業用途に応用する研究をされています。

 

また、京都大学発のベンチャー企業を設立し、

持続可能な社会を目指した活動に取り組まれています。

沼田先生は工学研究科に所属されていますが、

理系文系問わず興味深い内容の講義をしてくださいます!

 

2人目は、永瀬賞特別賞を受賞された

佐藤荘先生です。

佐藤先生は、発見以来1種類しかないであろうと思われ、

M1ーM2型があることまでは分かっていたマクロファージと

いう免疫細胞が、複数種存在すると仮定し、

実際に存在することを突き止められました。

医学系を目指している方は出席必須ですね!!

 

すでに志が決まっている・いない、

理系・文系などに関わらず東進生の皆さんに、

この講義を通してさらにモチベーションを高めてほしいです!

ZOOM上の、17:00~19:30の夕方開催となっているため、

夏休み明けで忙しいこの時期でも参加しやすくなっています。

 

ぜひ参加して、これからの学び・成長に活かしていきましょう!

 

明日のブログ更新は築山担任助手です!

築山担任助手は写真がとても上手なんです!

毎回見るたびに感動しています(o^―^o)

ぜひ投稿を楽しみにしていてくださいね!

 

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

2022年 9月 13日 【逆算して見通しを立てよう!】大野

こんにちは!

担任助手1年の大野です!

最近は陽が落ちるのも早くなってきました🍁

いよいよ夏が終わって、

受験本番が近づいてきた感じがしますね・・・!

 

ところで受験生の皆さんは

計画的に学習できていますか・・・?

ただ闇雲に勉強に取り組んでいませんか・・・?

 

東進ではいよいよ9月から

単元ジャンル演習が始まりました!

それに加えて併願校の過去問、受講、単語 etc

試験は近づいてきてやることも増えてきました・・・

 

夏休みが終わって

計画が疎かになりがちな今こそ!

 

自分が今どの分野を伸ばすべきなのか、

そのためにどんな勉強をしたらいいのか

ちゃんと考えてみましょう!

 

試験本番まで、もう時間の余裕は

そんなにありません・・・!

残りの時間で自分が最大限

合格に近づけるような学習計画を

立てていくことが大切ですよね・・・!

 

そのために大事なこと・・・

それは逆算することです!

 

試験本番から逆算して考えていくことで

確実に試験本番までのタスクを

こなしていくことができます!

 

ただ闇雲に学習をしてしまうと、

見通しが立たず、

結局こなすべきタスクも見えないため

試験本番までに学習が間に合わない・・・

なんてことになりかねません!

 

今の時期から試験本番までに

全てを完璧な状態にすることは

難しいかもしれません。

 

そのため、

自分の苦手分野と出題傾向を考えて

優先順位をつけておくと

より効率的かもしれません!

 

やることが多く、

試験への焦りも出てくるこの時期ですが、

だからこそ

逆算して見通しを立てた

丁寧な学習計画立てを

心がけましょう!

 

最後までお読みいただき

有難うございました!

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

2022年 9月 13日 【努力だ。勉強だ。】大熊

こんにちは!

担任助手2年の大熊です!

 

先日推しに会えるイベントがあり、

最近はテンションが高いです笑

 

さて、9月に入り2週間ほど経ちましたが

皆さん調子はどうですか??

 

学校が始まり、

勉強時間が減ってしまったという人も

居るのではないでしょうか?

 

しかし、学校が始まったというのは

みんな同じです!

 

ここで大事なのが

隙間時間の活用

勉強時間の捻出

です(^_^)

 

今日は私が受験生の時に行っていた

隙間時間の活用法・勉強時間の捻出法を

紹介しますね!

 

①朝早く学校に行く

私の高校は8:25から

朝のHRが始まっていたのですが、

私は7:00頃の電車に乗って7:30には

高校に着くようにしていました!

そのおかげで学校が始まる前に

毎日1時間ほど

勉強時間を確保できていました👍

 

②お風呂やご飯の時間を活用

お風呂やご飯の時間は

周りの人は

勉強を休みがちな時間ですよね…!

私はここで差をつけようと思って

お風呂やご飯の時間を活用していました!

具体的に、お風呂では

社会の順番を覚える系の事柄の

暗唱をしていました!

一人でご飯を食べている時は

東進の古文のテキストを見て

文学史を覚えたり

東進のリスニングアプリ

取り組んだりしていました!

 

③通学時間の活用

通学時間の活用はよく聞きますよね!

今の自分は通学時間を

最大限活用できているか

もう一度考えてみてください!

ちなみに私は駅までの歩きの時間は

覚えられていない英単語

ひたすら唱えていました笑

駅で友達と合流し、

電車の中では英文法をやり、

高校の最寄り駅から高校までの間は

友達と社会の用語で

しりとりをしていました!

社会の用語を使ったしりとりは

楽しく勉強が出来て

用語の語彙も増えるので

おすすめです(^^)

 

 

大体こんな感じです!

他にも帰宅後の時間なども

大切に使うようにしていました!

 

今回ご紹介したのはあくまで例ですが

ぜひ皆さんも

隙間時間の活用

勉強時間の捻出

を意識して生活してみてください~!

 

努力だ。勉強だ。

それが天才だ。

誰よりも

三倍、四倍、五倍勉強する者、

それが天才だ。

By野口英世

 

大学受験は

高校受験とは比べものにならない倍率を

勝ち抜かなければいけません。

本気で勝ちたいと思うなら

同じ条件の人の集団の中で

努力量で上回る必要があります。

自分は誰よりも勉強していると

胸を張って言えるくらい頑張った先に

つかめるものがあります(^_^)v

 

最後までお読みいただき

有難うございました!

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

2022年 9月 9日 【単元ジャンルの目的は??】北林

こんにちは!

担任助手2年の北林です!

 

今日の北林語りは…

『単元ジャンルの目的』

について語っていこうと思います!

 

単元ジャンルが開始されて8日

が立ちました!

 

みなさんは

”何のために”

単元ジャンルをやっていますか?

 

北林が最近思うことは

『ただただ演習をこなすだけ』

になっていませんか?

 

また、

『やらない日がある』

なんてことありませんか?

 

皆さんには

”目的の再認識”

をしてほしいです!

 

単元ジャンルの目的

『苦手克服』

『得意を伸ばす』

だと思います!

 

そこで2つ伝えたいことがあります!

①苦手ならやらない日を作らない!

②苦手克服は簡単ではない!   

 

 

苦手克服=”高い壁

 

それに対しての

単元ジャンルの演習量は足りていますか?

ただただ演習量をこなすのも1つの手

だと思います!

 

しかし!!

目的を持つことでただただ演習をこなす

のも意味が違ってくると思います!

 

最後に…

『苦手を克服する』という

高い壁を乗り越えるのに

そのための演習量を

しっかり確保できていますか?

 

高い壁を乗り越えるのが

難しい&大変

それは分かっていると思います!

 

それがわかっているのなら

逃げずにやるしかないのです!!

 

それが受験の難しさだと思います!

 

だ け ど !!

 

みなさんには

何がついていますか?

 

あなたたちには

担任助手

がいます!

 

担任助手を頼りましょう!

北林はいつでも助けます!

 

以上で北林語りを終わります!

 

See you next time!

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓