ブログ
2022年 3月 2日 【世界には、君以外には誰も歩むことの出来ない唯一の道がある】大熊
こんにちは!
担任助手1年の大熊です!
今日は受験が終わった
受験生に向けて書きたいと思います✏️
受験が終わって
最終HRや面談のために校舎に来た人に
「最近何してるの?」と聞くと
「何もしてないです」
「ずっと動画とか見ちゃってます」
という人が多いなと感じます
もちろん、
長い受験勉強が終わったのだから
いっぱい体を休めてもらいたいし、
今まで出来なかったこと、
沢山やって欲しいです!
でも、1度よく考えてみてください。
誰にとっても
「長い」と感じたであろう受験勉強、
みんなは何のためにやってきましたか?
せっかく頑張ってきた受験勉強、
どんな形でそれが終わったとしても
平等に春はやってきます。
中にはまだまだ頑張り続けて
次の春を待つ人もいます。
この場所で
みんながたくさん頑張ってきたのを
知っているからこそ、
みんなには
「頑張らない大学生」に
ならないで欲しいなと思います。
良い意味でも悪い意味でも
自由な大学生活、
「頑張らない大学生」に
なってしまっては
過去の自分に失礼です。
そうならないためにも、
ここで気を緩めず、
純粋で熱い気持ちのまま
4月を迎えましょう(^^)
個人的には、
4月までの1ヶ月程度で
達成できそうな
小さな目標をたててみるのが
モチベーション維持には
オススメです✨
やることリストとかを
作ってみるのもいいですね!!
世界には、
君以外には誰も歩むことのできない
唯一の道がある。
その道はどこに行き着くのか、
と問うてはならない。
ひたすら進め。
Byニーチェ
ここで止まらないで。
これからの人生を決めるのは
大学受験の結果ではなくて、
大学での過ごし方です。
みんな、本当にお疲れ様。
みんなの未来を応援してます!
最後までお読みいただき
有難うございました!
↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓
2022年 3月 1日 【春休みの計画立ては今のうちに】西山
こんにちは!
担任助手の西山です!
最近韓ドラにハマっています笑
愛の不時着とトッケビが
オススメです!
今回は春休みについて
記していこうと思います。
皆さんは3月中旬から
春休みに突入しますね!
休みだ、やった!、と
今のうちから楽しみにしている
人も多いのではないでしょうか?
いざ春休みに入ると
友達と遊ぶ計画や
だらだらして過ごして
いつの間にか春休み
終わってた、なんてことが
私もよくありました。
しかし、今のうちから
春休みのこの日は息抜きするけど
それ以外の日は
絶対に東進に通い詰めるぞ、と
計画を立てていたら
どうでしょうか?
友達との遊びも
だらだらも多すぎてしまう事は
無くなるのでは
ないでしょうか?
大学生になると春休みは
2か月間になります。
そうです、とっても長いんです。
遊ぶのは大学生になってからでも
遅くないのではないでしょうか?
これは私の2月の
カレンダーなのですが
春休みに入る前から
組んでいた予定のおかげで
毎日何かしらの予定が
入っています。
いまのところだらだら
充実した春休みを
過ごせているので
真似してみてください!
この春は受験に向けた
勉強の春にしてみてはいかがでしょうか(^^)
↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓
2022年 3月 1日 【勉強の「質」の話をしよう】藤崎
皆さんこんにちは!
担任助手2年の藤崎です!
今年度最後の定期テストが
近づいてきましたね…
今頃定期テスト対策に大忙しの人も
多いのではないでしょうか。
定期テストの時期には、
「時間が足らない!」
って思うこと、あると思います。
より短い勉強時間で、
同じ勉強効果を得られるとしたら…
これほど魅力的なことはありませんね!
そこで意識してほしいのが、
勉強の「質」を高めること
です!
勉強の「質」は、頭の良さとは関係ありません!
意識の持ち方だけで
上げることが可能です!
その意識の持ち方とは、
① 勉強のゴールを設定する
その勉強の時間で何を覚えたいか、
できるようになりたいかを
明確化しましょう!
例えば数学なら、
「定期テスト範囲の公式をすべて覚える」
と
「例題の解き方をできるようにする」
ではすることが変わってきます。
公式を覚えるなら、
書いて覚えてみる、
公式を音読する
例題を解けるようにするなら、
教科書の問題をやってみる、
課題の問題集をやる
やることは当然変わりますね。
公式すら覚えられていないのに、
超難しい発展問題をやっても、
当然できません。
自分の実力にあったゴールを
設定するようにしましょう。
②メリハリを付けよう
勉強をしているはずなのに、
ついついラインやインスタを見たり…
そんなことはありませんか?
メリハリがついていない勉強は
一番もったいないです!
時間的にはずっと机に向かってたのに
テストの点数が悪い…
課題が全然終わらない…
そんなことになりがちです。
勉強をする時間は勉強だけする!
この意識を持ちましょう!
そうはいっても、
いきなりメリハリをつけるのも
難しいと思うので、
自分が現役時代にやっていた
勉強法を紹介します!
まず、
勉強時間を決めます(1~2時間程度)。
次に、
休憩時間を決めます(10~15分)。
この休憩時間では、
Youtubeを見てもよし、
インスタ、tiktokを見るもよし、
何をしてもOKです。
ただし、時間は絶対に守ります。
あとは、勉強時間と休憩時間を
交互に繰り返すだけです!
こうすることで、
自分はスマホの誘惑にも負けず、
集中して勉強できました!
皆さんも、
ゴールを決める
メリハリをつける
この2点を意識して、
定期テスト対策に取り組んでください!
もしやり方が分からないという場合には、
分かる人に聞きましょう。
例えば、
現在開催中の新年度招待講習では、
自分をはじめ、現役大学生が
勉強のやり方などをアドバイスします!
困ったら参加してみてはどうでしょうか!?
各種お申し込みは下のバナーから ↓
2022年 2月 26日 【合格報告会に出よう!】三根
こんにちは!担任助手一年の三根です。
最近暖かくなってきているような気がしていますが、気のせいなような気もしています。
二月も終わりとなり、受験シーズンも終わりが近づきつつあります。
さて、新高三生や新高二生は”合格報告会”というイベントをご存知でしょうか。
見事志望校に合格した先輩が、
自らの受験の体験談、受験期に感じていたこと、具体的な勉強方法
などを話してくれます。
合格報告会に参加してくれる先輩たちは、
みんなコロナ禍という辛い状況にありながらも、
厳しい受験戦争に打ち勝った、とても立派な存在です。
受験を終えたばっかりということで、
僕ら担任助手よりもこれからの受験生に近い目線からのタメになる話が聞けるので、
必ず有意義なものになるはずです。
また合格報告会は全部で5〜6回ありますが、
できれば全ての回に参加しましょう。
その理由は共通点を探すためです。
成功した先輩方たちには必ず共通した成功の秘訣があるはずです。
自分が文系だからといって
理系の先輩の回に出ないなんてことはないようにしましょう。
必ず得られるものがあるはずです。
また相違点を探すことも重要です。
先輩たちひとりひとりに違った勉強法、計画の立て方、モチベの保ち方があるはずです。
それら全てを鵜呑みにするのではなく、
しっかりメモをとって、考え、自分にあったやり方を探しましょう。
次回の合格報告会は3月7日です。ぜひ参加してください!
それではまた〜
↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓
2022年 2月 24日 【当たり前化する】西川
こんにちは!
担任助手2年の西川です。
先日まで
冬季オリンピックが開催されていましたね!
私は主に
フィギュアスケートを観ていたのですが
選手達が
物凄いプレッシャーの中で頑張る姿を見て
半分泣きました😢
同時に
私もスケートやってみたくなりました😁
さてさて今日は
「当たり前化」について
話していきたいと思います!
皆さんは1日の中に
ルーティーンってありますか?
例えば
「ご飯の後は歯を磨く」とか
当たり前かもしれませんが
これもルーティーンの一種ですよね。
では、それを苦に感じることってありますか?
「今日は何もしたくない」っていう無気力な日以外は
もう当たり前に日常生活に
組み込まれていて
苦に思う<当たり前
って感じになりませんか?
継続する秘訣は
ずばり
=日常生活に組み込む
ことだと私は思います。
新3年生、新2年生の皆さんには
やるべきことを
「日常生活に組み込む力」
そして
「継続する力」
この2つの力を是非身につけてほしいです。
そうすれば
受験勉強をする上でも
定期テスト期間であっても
自分がやるべきことを見失わずに
日々を過ごせるのではないでしょうか。
例えば私だったら
受講を1コマ
高マス1800を2ステージ
熟語を2ステージ
文法を1ステージ
というセットをルーティーン化して
定期テスト期間でも
毎日必ず行っていました。
私にとっては
当たり前の日課になっていたので
苦ではありませんでした。
これを継続していくのが少し大変ですが
3日も続けば
もう当たり前化したも同然です!
「3日坊主の壁」
倒せればかなり強いです。
この前のHRでも
お話しされたと思いますが
定期テスト期間でも
受験勉強は止めないでほしいです。
結局テスト期間でも
ペースを崩さずに勉強してきた人が
最終的には勝ちます。
努力を日常化する力
是非身につけてくださいね!
↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓