ブログ
2022年 1月 14日 【これを読んで、少しでも不安要素を無くしてください】黒田
どうもこんにちは!1年担任助手の黒田です!
いよいよ共通テストも国公立二次・私大の受験も迫ってまいりました!
『よし、やってやる!』と意気込む人、
『無理かもしれない。。。』と不安が頭をよぎる人、
皆さんそれぞれいろんな思いを胸に秘めていると思います。
私自身も、入試本番が近づくにつれて緊張が高まりました。
過去問を解いていて、どんなに自信があった大学に対しても、
実際に本番を迎えた日はとても緊張しました。
しかし緊張は決して悪いことではありません。
緊張することで集中力が高まり、
また交感神経が優位に働き、
動きや心理にスイッチが入ることもあります。
また不安な状態は、事前の準備や確認作業をすることにつながります。
、、、、とは言いつつも、
大学受験の緊張ってそんな簡単なものじゃないですよね。
たくさんの不安要素、あると思います。
そこで今回、皆さんにこの言葉を覚えて
入試に臨んで欲しいと思います。
『寝れなくたって、問題無い。』
緊張から寝れないときもあると思います。
もしそれが入試本番だったら。。。
と考えてしまうかもしれません。
でも大丈夫です。
寝れなくても大して点数はは変わりません。
これは私の経験則から得た知見です。
睡眠時間をわざと2~3時間しかとらなかった場合と、
しっかり寝て7~8時間取った場合を、
模試や過去問で何度も比較して試していました。
結論から言うと、ほぼ変わりませんでした。
そんなの人それぞれじゃん。と思う方もいらっしゃるかもしれません。
私も初めはその一人でした。
受験生の頃、父に同じことを言われたのですが、
なかなか信じませんでした。
しかし、たまたまだったかもしれませんが、
一回目に比較したときに大して変わらなかった経験のおかげで、
2回目以降は2パターンとも同じメンタルの状態で
臨むことができるようになっていました。
そう、知らぬ間に出来不出来の「ムラ」を解消していたんです。
なのでこれを聞いて信じられなくても、
自分に「大丈夫なんだ」と自己暗示をかけてみてください。
さらに大事な言葉をもう一つ覚えていただきます。
『どう眠くならようにするか』
です。
睡眠不足なら、受験中に睡魔に襲われてもおかしくありません。
なので眠くならない対策は十分に行いましょう。
カフェインをとる
昼ご飯を食べない
など、できることはたくさんあるはずです。
私は実際に昼ご飯は全く食べず、
ブドウ糖とブラックコーヒー1本
これらをもって受験会場に行っていました。
今まで積み重ねてきたものを繋げきるためにも、
全力を出し切るためにも、
万全の対策をしていきましょう!!!
それではまた!
お申し込みは下のバナーから↓
2022年 1月 12日 【この時期だから気をつけること】石井
こんにちは!
担任助手1年の石井です。
さて、もう共通テストが刻一刻と
迫ってきています。
受験生は緊張や不安で
いっぱいなのではないでしょうか?
新学年の生徒も同日模試に向けて
頑張っていると思います。
あと少しに日程が迫ってきた中
残り限られた時間で何が出来るか。
何をすべきか。
大きく分けて2つ話します!
1つ目は「体調管理」です。
今では新しいオミクロン株なども
流行ってしまっていて
尚更体調管理は難しくなっています。
ただ、ここで体調を崩してしまうと
今まで頑張ってきた努力が
全てパーになってしまいます。
そうならないためにも
より徹底した管理をしましょう。
校舎に来れない状況ではありますが
万全な状態で受験できるように
体を整えやすいです。
2つ目は「基礎基本に立ち返る」ことです。
「いまさら遅い」と思うかもしれませんが
全然そんなことは無いです。
直前だからこそ
「何が出来ていないのか。」
「何をやれば得点につながるか。」を
考えることが重要です。
過去問で演習して対策するのも大事。
でも基礎基本に立ち返るのも同等に大事です!
「時間は有限。可能性は無限。」
という言葉、聞いたことがあると思います。
残り少ない時間ですが
演習した結果や努力した量は無限大です!
自分を信じて残りを頑張りましょう!
それではまた!
お申し込みは下のバナーから↓
2022年 1月 8日 【大学生活「も」あっという間】築山
こんにちは!
久しぶり系担任助手三連続ブログの
トリを務める築山です。笑
私もまた12月から
校舎で働かせていただくことになりました!
もともと知っている子も、
これからはじめましての子も、
改めてよろしくお願いします!
---------------
さて、久しぶりのブログで何を書こうか、
と思ったときに浮かんだのは、
生徒のみんなのまだ見ぬ
大学生活についてのお話です。
私は今大学3年生です。
大学生は2月の頭から春休みなので、
実質3年生が終わってしまったも
同然なのですが…
本当に大学生活早いなあ、
というのが正直な感想です。
私の3年間を簡単に表すと、
1年生:授業に一生懸命
2年生:東進に一生懸命
3年生:就活と大学での友人関係に一生懸命
という感じで、
私なりには結構満足しているのですが、
周りの友人の話を聞いたりすると、
部活動に時間の9割9分費やしている人
コロナ禍でもめげずに留学している人
長期インターンに勤しんでいる人
などなど色んな人がいます。
そういった人の話を聞いていると、
「私もこんな生活してみたかったな」
「こんな選択肢もあったのか」
なんて考えることも多かったりします。
東進に通っているみなさんや
このブログを見ている中高生にとっては、
大学生活はまだまだ遠いもので
中高と比べて4年間あるし長そうだな、
と感じているかもしれません。
ですが、
想像の100倍くらい
あっという間です。
目前の受験勉強ももちろん大事ですが、
自分が大学生活で
何をして、
何を得たいのか、
そしてその結果
どうなりたいのか、
はっきりとした確定事項でなくても良いので
描いてみてほしいな、と思います。
みなさんの理想のキャンパスライフのお話
ぜひ聞かせてください!
次のブログ担当者は石井くんです!
彼は受験生時代、
私が担当だったのですが、
担任助手になってからも
生徒のためにまっすぐで一生懸命な
素敵な担任助手です!
次のブログも楽しみにしていてください!
お申し込みは下のバナーから↓
2022年 1月 7日 【嫌なことを後回しにしちゃう理由】髙橋
みなさんこんにちは!
担任助手の髙橋です。
この度成田駅前校に担任助手として
再度働かせていただく事となりました☺️
このブログが公開される前に何度か
校舎に行きましたが、
久しぶりにみんなに会うことができ、
とっても嬉しかったです!
(覚えていてくれてありがとう、、!)
初めましての子にも、
以前校舎にいた時からから知っている子にも、
気軽に頼ってもらえるような
存在になれるよう、
この校舎のブログで
担任助手や成田駅前校の良さ
について知ってもらえたら、
また、私の知っている知識を
みんなに共有できたらいいな
と思っています!
校舎でみんなに会いたい気持ちが
とっても高まっているのですが、
現在受験生の皆さんは
コロナウイルスの流行により、
全国的な感染拡大に伴う
濃厚接触者になるリスクを抑えるため
自宅学習をしてもらう
ことになっています、、、
一昨年の春頃にも
このような自宅学習期間があり、
「家での学習では
集中力が持たない」
という声を聞きました。
塾に通っていなくても、
同じように悩んでいる人が
多いのではないでしょうか。
私自身、東進生だったときは
校舎と自宅で勉強のon/offを
つけていたため、
自宅学習は苦手です、、。
そこで今日は、
私が実践している
集中して勉強する方法を
解剖学や行動経済学を踏まえ、
(ちょっとカッコよく)
ご紹介しようと思います!
その勉強法とはいかにシンプル、
「5秒以内に
勉強に取り掛かる」
ことです。
皆さんは、
「宿題しなきゃ」と思った時、
すぐに勉強机に向かって勉強できていますか?
ゲームやSNSなど、
たくさんの誘惑に打ち勝ち、
勉強するって難しいですよね、、
「あとでいいや、、」
「あと10分だけ、、」
など思って後回しにしている人
いるんじゃないでしょうか。
これは人間の本能的な部分で、
課題を見つけても物事が切迫しない限り
後回しにしがちな特性があります。
この葛藤が生じる時、
皆さんの脳の中で
大脳辺縁系と前頭前皮質が
戦っているんです
前頭前皮質は、
「今宿題をしなければならない。」
と自分に言います。
ここは脳の高度な部位です。
大脳辺縁系は、
原始的な部分で、
勉強をする前にテレビを見たがります。
ではなぜ、
大脳辺縁系が
勝ってしまうのでしょうか?
その答えはこの小さな扁桃体にあります。
扁桃体は、恐怖や不安を司り、
恐ろしい刺激に対して
逃げる指令を出す場所です。
これはジャングルでライオンにあったときも、
宿題をやっていない時、
先生がやってきたときも同じ反応をします。
もちろん、
ライオンにあったときに、
「宿題やらなきゃ」
なんて考えている人はいないですよね?
この扁桃体が物事に優先度をつけ、
宿題やる派である前頭前皮質が
シャットダウンしてしまいます。
昔からことわざで
「水は低きに流れ、人は易きに流れる」
といい、理解はできますが、
行動に写そうとするのは難しいですよね、、
その後回しにしようとする脳の回路が働くのが
約5秒である、と言われています。
深く考える前に「えいや!」
と行動に移すと
葛藤が生まれずに行動に移せます。
実際、素早く行動に移すと
後ろ髪を引かれるような
気持ちになることがなく、
すっきりとした気持ちで
勉強ができるのでおすすめです。
ぜひ実践してみてくださいね!
ここまでブログを読んでいただきありがとうございました!♡
明日の担当は、
成田駅前校の女子力ランキング堂々の1位!
(髙橋調べ)
とっても優しくて頼りになる
築山担任助手です!
ブログ読むの楽しみです!
皆さんもお楽しみに!
2022年 1月 6日 【将来について、目的と手段】佐藤
みなさんこんにちは
成田駅前校担任助手の佐藤です。
お久しぶりです(笑)
実は東進から1回離れて
12月に戻らさせて頂きました!
それでこの前、校舎に行って
久しぶりに皆に出会えて
本当に嬉しかったです!!
(みんな覚えてくれてて良かった。めっちゃ安心した)
これからよろしくお願いします!
何でもサポートします!
では、本日の本題に入っていきますが
僕は今、大学3年で就活間近なんですね。
なので少し就職活動の事を話そうと思います。
みなさんは「就活」って言葉を聞いて
何を思いますか?
・
・
・
スーツを着る?
インターンや説明会に参加する
面接を受ける…
あたりですかね?
人それぞれの考え方があるので
僕の意見が全てだ!とは思わないですけど
僕が思う就職活動は
自分自身の将来について考える活動
だと思っています。
だから、さっき言った
インターンに行くことや説明会に参加する事は
全部、手段になります。
どの企業に入るか?を考えるのではなくて
自分は将来どうするのか、を考えるのが大切だと思います
将来何ができるか、何をやりたいか
明確にスパーンと言える人はあまり多くないと思います
だからみんな本気で悩んで、説明会に参加して
足を運んで行動するのだと思います。
たま~に聞く言葉なんですけど
就職活動のために海外に行く。
ボランティア活動をする。
みたいに特別なことをするのは本末転倒な気がします。
と、最近思ったことを話させてもらいました!
高校生のみんなには
まだ先の話で全然想像つかないと思いますが
頭の片隅に入れてくれたら嬉しいです!
目的と手段を逆転させないでね!
校舎では夢・志指導に力を入れています
1月22日には夢志のイベントを実施します!
将来のことについて
一緒に本気で悩んで考えて行きましょう!
校舎にいると、よく聞く話だと思いますが(笑)
大学受験がゴールではありません
大学受験は通過点です。
これを読んでくれた人は
自分自身と向き合って
将来について少し考えてほしいな!
明日の投稿は同期の高橋担任助手です!
一緒に戻ってきた担任助手です
いろんな事、相談してね!!
めっちゃ優しいよ!
なんでも相談乗ってくれるよ!
↓ 各種お申し込みはこちらのバナーから ↓