ブログ
2025年 4月 2日 【受講修了に向けて】羽石
こんにちは!
担任助手1年の羽石です!
4月になりましたね!!
新学年になる準備はできているでしょうか、、?
部活も忙しくなる時期かと思いますが
勉強も同じくらいの力量で努力できる人になりましょう
今日は!
主に受験生に向けて
「受講修了に向けて」
とうテーマでお話したいと思います!
そもそも
なぜ5月末が受講修了の期限か
知っていますか?
これからの流れを考えてみればわかります
みなさんは6月から過去問を解く時期に入ります
早い人は5月の初めにはとき始めます
それまでに受講や自分の勉強を通して
知識を身につけていないと
過去問に立ち向かえないですよね??
何も解けなかったら自分が何が苦手か見つけることもできず
その先の優先順位を決められないですよね??
そのための5月末完全受講修了です!!
ただこれは最終期限です。
5月末に終わればいいやーでは
ほかの人と同じになってしまいます
今これを読んでくれている方には!
その一歩先を行ってほしいです!!
5月末ではなく
4月末や5月初旬に修了できれば
復習の時間を十分にとることができます
1日でも早ければ早いほど
ライバルたちよりも先を走れるということです!
このような意識をもって
日々の勉強に注力していきましょう
最後までお読みいただきありがとうございました.+.*
↓ お申し込みは下のバナーから ↓
2025年 3月 27日 【時間を見つけて頑張ろう!】信田
こんにちは!
担任助手1年の信田です!
最近暖かくなったのに
また来週から寒くなると聞いて絶望しています
さて、春休みに入りましたね!
勉強は順調に進んでいるでしょうか?
春休みは部活生にとっても
最後の大会が近づいてくるため大切な時期になってくると思います
部活との両立は大変ですよね、、、
僕も高2の春休みは毎日部活があり
午前中は勉強ができませんでした
僕からのアドバイスとしては
時間を上手く見つけることです!
例えば僕は朝起きてから部活までの30分~1時間で数学の勉強をしていました
また部活が終わった後は昼寝も挟みながら
夕方から夜まではしっかり勉強しました
みなさんも時間を上手く見つけて
部活と勉強の両立に努めてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓
2025年 3月 25日 【春休みの重要性】沼田
こんにちは!
担任助手一年の沼田です!
最近、もう3月なのに
急に雪が降ってきたり
なかなか春が来ないですよね、、
風邪をひかないように体調管理
気を付けていきましょう!
さて、もうそろそろ春休みが始まりますね!
春休みは勉強を進める上で
絶好の機会です!
そこで、今日は春休みの重要性
について話していきたいと思います!
皆さんなんで春休みは大事だと思いますか?
もちろん、長期休暇ということで
勉強時間がたくさん取れるから
というのもあります!
ですが、一番の理由は受験生にとって
周りと差をつけるビックチャンスであり
ラストチャンスだからです!
春休みという絶好のチャンスを
逃さずにつかんで
受験勉強に花を咲かせましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓
2025年 3月 22日 【春休みの過ごし方!!】木村
こんにちは!!
担任助手1年の木村です!
最近あったかくなってきて、お散歩したい天気ですね
高校生の皆さん!
今日から春休み!という方が多いのではないでしょうか
春休み、友達との予定だけで終わらせようとしてる
なんてことないですよね?!
この春休みの過ごし方で
新学年いいスタートが切れるか決まります!!
春休みのうちに基礎を固めておくこと
これがとても大事になります!!
何をやれば良いかわからない、、、
なんて人もいると思います
そんな人はとりあえず英単語でいです!!!
英単語をやる上での注意点は
ただみるだけでやったと勘違いしないことです!!
しっかりその日学んだ英単語を夜や翌日の朝、さらにその1週間後など
よく復習することを大事にしましょう!!
復習しないと全て忘れちゃいますよー!!
努力した春休みにして、
新学年いいスタートを切りましょう!!1!
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓ お申し込みは下のバナーから ↓
2025年 3月 20日 【夢・志について考える】神山
こんにちは!!
担任助手の神山です!!!
最近は気温の変化が激しいですね…
体調管理には今のうちから気を付ける習慣をしましょう!!
今回は『夢・志について考える』をテーマに話していきます!!
皆さんは夢はありますか??
少し時間をとって考えてみてください!
夢がある人、まだ決まっていない人様々だと思います!
夢の有無どちらが偉いというわけではありません!!!
何が言いたいかというと…
夢や志がある人のほうが
・何を思って受験勉強に取り組むのか
・合格に向けて諦めずにやり続けられるか
この二つに影響してくる!!
ということです!!
夢が決まっている人は
その夢を達成できる大学を目指して
苦しくなった時に何のために勉強しているのかを
考えて行動するようにしてください!!
夢が決まっていない人は
自分が人生を通してどんな人間になりたいか
どんな価値観をもっていきていきたいかを考えてみてください!
その価値観とあう校風をもった大学を目指すことで
困難も乗り越えられるはずです!!
今後受験勉強を通じて、
苦しいことや嫌なことにあたったときは
夢・志を考えてみてください!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓ お申し込みは下のバナーから ↓