校舎の様子 | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

校舎の様子

校舎長の言葉

東進ハイスクール成田駅前校 校舎長 山本 晃

東進ハイスクール成田駅前校 校舎長の山本晃と申します。東進ハイスクールでは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育理念を掲げており、大学受験を人間的成長を図る絶好の機会と考えています。学力の向上はもちろん、夢志をともに考え育み、将来に具体性を持たせた上での指導を徹底しています。成田駅前校でも充実した受験勉強により、昨年よりも大幅に合格実績を更新することができました。今後も大学受験という困難に立ち向かい、夢を掴むために努力する皆様を全力でサポートしたいと考えています。 成田駅前校で第一志望校合格に向けて、ともに努力できる日を楽しみにしています!ご来校お待ちしております!

成田駅前校は校舎に入るとすぐ目の前に受付があるため、登校するとスタッフ全員から「こんにちは!」の挨拶が交わされます。気持ちよく勉強を開始するためにも、生徒もスタッフもお互いに元気な声で挨拶をします。また下校の際にも、今日一日勉強したことや部活動のことなど、スタッフと生徒がコミュニケーションをはかれる、明るい雰囲気があります。そんなわきあいあいとした雰囲気とは一転、勉強の場である自習室や授業を受けるホームクラスでは、張りつめた緊張感があります。集中するときと休憩するときのメリハリをつけ、生徒が最大限に力を発揮出来る環境が整っています。

校舎の様子校舎の様子校舎の様子

担任助手の紹介

沼田 航明 くん 早稲田大学 社会科学部
私立開智日本橋学園高校 卒 サッカー部 東進ハイスクール成田駅前校 OB
沼田 航明 くん 早稲田大学 社会科学部
担任助手として一言
受験勉強は自分を大きく変える絶好のチャンスです!確かに受験勉強は長く苦しく決して楽な道のりではありません。勉強をしていても古文や日本史など、一見将来何に役に立つかわからないものに直面したときなどは、勉強することが不毛なことに感じる時もあると思います。しかし、何か物事を極めること、努力する姿勢は将来必ず役に立つと思います。そして、何より周りの人に応援されてやり切ったことは必ず自信に繋がります!私たち担任助手は、皆さんが悔いなく笑顔で受験勉強を終えることができるように、全力でサポートしていきます!ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
早川 芽生 さん 千葉大学 教育学部
千葉県立佐倉高校 卒 バスケ部 東進ハイスクール成田駅前校 OG
早川 芽生 さん 千葉大学 教育学部
担任助手として一言
みなさんは、何のために受験勉強をしていますか?大学進学、夢を叶えるなど人それぞれだと思います。何のために受験をするのかということを考えて自分の目標に向かって頑張っていきましょう。言ってしまうと、合格はゴールに見えて、自分の目標や夢のスタート地点に過ぎません。受験勉強を通して合格のその先を見据えることができるのではないかと思います。自分自身の成長のため、これから受験勉強一緒に頑張りましょう。私たちが全力でサポートしていきます!
信田 峻大朗 くん 順天堂大学 医学部
私立茗渓学園高校 卒 体操部 東進ハイスクールつくば校 OB
信田 峻大朗 くん 順天堂大学 医学部
担任助手として一言
受験期間はなかなか苦手なところを克服できなかったり、成績が思うように伸びなかったりして辛い思いをすることが多いと思います。しかし、東進ハイスクールでは親身に寄り添って受験期のメンタルの安定に努め、また、データ分析に基づいた正確な苦手分野の割り出しによって合格までの道のりを徹底的にサポートします。全力で支えますので一緒に第一志望校合格を掴み取りましょう。

→もっと見る

校舎イベント紹介

向上得点マラソン

向上得点マラソン

中・長期休暇は普段部活や学校行事でハードな高校生にとって勉強量を増やし、志望校合格に一歩でも近づき、ライバルに差をつけるまたとないチャンスとなります。そこで成田駅前校ではこの休暇の間を利用して「向上得点マラソン」を実施しています。向上得点とは、確認テストなどの結果をもとに勉強量を得点化したものです。期間中は生徒が下校時にその日に向上した得点分だけのシールを貼ります。一覧表になっているので、誰がどこまで進んでいるかが一目瞭然で、校舎で一緒に頑張る仲間たちに負けないようにと、生徒たちは自分の目標点を目指します。期間中は毎日昼と夕方にランキング放送も流れて盛り上がっています。

塾内合宿

塾内合宿

普段、東進に通っている仲間と共に長時間かけて、英語の基礎学力を鍛える塾内合宿を開催しています。徹底的に勉強をやりきることによって、自分の限界を突破することが一番の目的です。脳科学的にもその効果が実証されている音読を取り入れることによって勉強にメリハリができ、終わりを迎える頃には、生徒たちは達成感に満ちた表情をしています。根気強さと、長い時間勉強をやりきったという自信がつくイベントとなっています。

特別公開授業

特別公開授業

普段はt-PODの中でしか先生を見ることが出来ませんが、東進の誇る実力講師をお招きして、実際に校舎で授業を行うイベントが特別公開授業です。中身の濃い授業はもちろん、先生自身の壮絶な受験体験や人生談、勉強する本当の意味など、将来に役立つ素晴らしい授業をしてくださいます。東進生以外も多数参加しているので、受験勉強を始めるきっかけがほしいと思っている人はぜひ参加してみてください。東進で学力が伸びる秘訣が、この特別公開授業で実感出来ます。

※t-PODとは、toshin-Preparatory school On Demandの略。単に映像授業を受講できるというだけでなく、合格するために必要な東進の全コンテンツ(授業・確認テスト・修了判定テスト・高速基礎マスター講座など)を活用できる最先端の教育システム。

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S