【過去問の有効な使い方】築山 | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 成田駅前校 » ブログ » 【過去問の有効な使い方】築山

ブログ

2020年 1月 26日 【過去問の有効な使い方】築山

こんにちは!

担任助手の築山です!

 

2月から始まる

長い長い春休みを見通しながら

様々な計画を立てていると、

もう2月になったような気さえしてきます。

恐ろしいですね。

 

さて。

早いことにもうセンター試験から

1週間が経ちました。

受験生のみなさん

あっという間だったのではないでしょうか?

低学年の皆さんにとっても

センターの同日模試から1週間ですね。

 

この1週間を有効に過ごせた、と

自信をもって言える人は

どのくらいいるのでしょうか?

 

校舎にいる生徒の様子を見ていても

完全に切り替えて集中できている生徒

いる一方で

なかなかやる気にならない生徒

いるように思います。

 

そんな今日は

この時期受験生の誰もが

通る道である

過去問演習にフォーカスして

時間を有効に使う術を

お話ししたいと思います。

 

みなさんは過去問を解くときに

どんなことに気を付けていますか?

 

時間設定を本番通りにしっかり決める。

見直しをしっかりする。

 

もちろんそのようなことも大事ですが、

今回私が重視していきたいのは

解いた過去問の傾向を

まとめておくことです。

 

これは実際

自分が受験生だったころに

やるように勧められたことです。

 

ですが、私は

めんどくさい

と思ってやらなかったのですが…

今思えば時間を無駄に使っていたな、

と思う要因の一つです。

 

過去問の傾向を

まとめておくこと

メリットを2つ挙げていきます。

 

1つ目は、過去問演習以外の時間に

やるべきことが明確になる

ということです。

 

この時期、

「何から手を付けたらいいか分からない」

というのはよく聞く声ではあります。

けれど、

過去問の傾向をまとめていたら

どうでしょう?

傾向とともに自分の出来なども記入しておくと

どのような分野の学習が

今の自分に必要なのか

一目瞭然です。

 

2つ目は、自分が解いた

過去問の量が

可視化される

ということです。

 

ただがむしゃらに解いていると、

最終的に自分がどれだけ解いたのか

分からなくなりがちです。

ですが、傾向をまとめたプリントを

一つにまとめておけば、

自分がどれだけ努力したか

一目でわかります。

 

本番の試験を受けた人ならわかるかと思いますが

最後に信じられるのは

自分の努力量だけです。

そこで、自分の志望する大学に向けて

どれだけ努力できたか

分かるものがあれば

どれだけ強いことか

容易に想像がつくと思います。

 

ここまで聞いてきて

どうでしょうか?

傾向をまとめること

良いことだらけだと

思いませんか?

 

限られた時間の中で

どれだけ自分に合った学習を出来るかが

求められるこの時期。

 

ぜひ、過去問の傾向を

まとめること。

実践してみてください。

 

明日の更新者は

千葉くんです!!!

乞うご期待!!!!

 

 

お申し込みは下のバナーから↓

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。