ブログ 2023年04月の記事一覧
2023年 4月 15日 【僕たちが作っていくストーリー】大熊
こんにちは!
担任助手3年の大熊です!
暖かくなってきて、
洋服を選ぶのが難しいです。。
さて今日は、
新学期ということで
志望校について悩む人も
多いのではないかと思い、
今日は志望校を決める際のポイントや
気を付ける点について
私の経験談も交えながら
少しお話しできたらなと思います!
①志望学部の決め方
基本的には自分が
将来やりたいことをするために
必要なことが学べる
学部を選べば大丈夫です!
その際、
自分のなりたい職業を
どの方面から眺めるか
ということは
よく意識してほしいと思います!
例えば、私は将来
コピーライターや作詞家になりたいと思い
最初は社会や市場の流れを学べる
経営学部を志望していたのですが、
これらの職業は資格がなく
コンクールなどでの受賞歴や
自分がそれまでに作ってきた作品が
重要な職業だということを知り、
文章作品や言葉について学べるような学部に
志望学部を変更したことがあります!
このように自分がなりたい職業、
就職したい会社の系統を
どの角度から見るかを
よく考えましょう!
将来やりたいことが決まっていない人は、
・現時点でやってみたい学問が学べる
・高校で好きな教科の発展形の学問が学べる
・取りたい資格が取れる
・幅広い分野を学べる
・大学に進学してから方向転換ができる
↑これらの中から
自分が重視するポイントに合った学部を
選んでみると
いいのではないかと思います!
専門的なことを学べるような学部は
本当にそれを学びたい人には良いですが
大した興味もなく進学すると
苦しくなってしまうので、
“なんとなく”で決めるのが一番NGです
②志望大学の決め方
志望大学を決める際の主なポイントには
・カリキュラム
・偏差値
・立地
・入試方式
などがありますね!
これは皆さんも
すでに知っていることかと思いますが、
それぞれのポイントについて
どのように考慮すればいいのかを
解説していきたいと思います!
まずカリキュラムについてです!
ほとんどの大学がホームページに
カリキュラムを掲載しています。
一つの大学のカリキュラムだけでは
比較対象がなく難しいと思うので
複数の大学のものを比べてみると
選びやすいのではないかと思います!
また、大学のカリキュラムは
高校のカリキュラムとは全然違って
解読するのが大変だと思うので
気になる大学のカリキュラムを
担任助手に見せて
相談してみるのもいいと思います👍
次に偏差値についてですが
絶対行きたいラインがあるという人は
一つ上のラインを設定してみると
いいかもしれません!
というのも、
志望する大学のレベルを
ワンランク上に設定しておくことで
自分の勉強のレベルも高くなり、
確実に抑えたいところに
余裕を持って到達することができます!
もとからこだわりがあって
志望校を設定するならOKですが、
「今の自分には厳しい」などの理由で
安易に志望校を下げるのは避けましょう。
その差はこれからの1年、2年で
いくらでも詰められる差です!
次に立地についてです!
複数キャンパスを持っている大学もあるので
実家から通いたい人などは
気を付けましょう!
実家から通えるのは大体2時間が限度です。
(2時間かかる大学の1限の授業に
成田から行く場合、6時半前後の電車に
乗らなければいけません)
学年によって
キャンパスが変わる大学もあるので
よく調べておきましょう!
(明治大学の文系学部は
1,2年と3,4年でキャンパスが違います)
最後に入試方式についてですが、
入試方式を調べる際に気にする点としては
・受験科目
・配点
・英検利用等
があると思います!
マイナーな科目は使えない大学もあるので
よくチェックしてください!
(私は政治経済受験だったので
結構苦労しました)
また、自分の得意な科目の配点が高いなど
自分に有利に働く配点の大学を
選ぶのもいいでしょう。
そして最近は英検を利用した方式を
採用する大学が増えてきています!
出願大学の選び方によっては、
英検を持っていれば
入試で英語を受けなくていい大学で
固めることもでき、
少ない科目数に絞って
高得点を目指すことができたり、
英検のスコアによって英語の試験が
高得点または満点換算になって
苦手科目のカバーができたりします!
いかがでしたでしょうか?
今回は
①志望学部
②志望大学
の二つの観点から
志望校の決め方について
お話させていただきました!
今回のブログが
少しでも皆さんの志望校決定の
お役に立てていれば幸いです(^^)/
♪今日の音楽
祝福/YOASOBI
「誰かが描いたイメージじゃなくて
誰かが選んだステージじゃなくて
僕たちが作っていくストーリー
決して一人にはさせないから」
昨年度までは最後に格言を書いて
ブログを締めていたのですが
音楽が大好きという私の特徴を生かして
今年度は勉強を頑張る皆さんの
支えになるような曲を紹介していきます!
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
2023年 4月 13日 【これぞ受験生の鑑】石井
こんにちは!
担任助手3年の石井です。
4月になって学年が一つ上がりました。
学校生活の順調なスタートダッシュは
切れていますか?
僕ももう大学3年生…
時が過ぎる早さを
今一度実感しています。
今日は学年が上がったということで
より皆さんがやる気になれるような
好事例を紹介します!!
最近なかなかやっていなかったのですが
僕の担任の生徒を紹介します。
タイトルにもあるように
まさに「受験生の鑑」と言えるような
努力をしていました。
それは春休み期間!
みなさん
春休み期間はどのくらいあったか
覚えていますか?
3/18(土)~4/6(木)まででしたね!
その生徒は
学校があって朝登校できない時以外は
毎日朝登校をしていました!!
なので15日は少なくとも朝登校。
さらに!
受講や高速マスター基礎力養成講座も駆使し
予定が狂うことなく
計画通りに進めていました!
毎日決めたことをやり切るという
受験生では当然のことも出来ています!
それ以外にも
音読の時間を必ず作って
復習も行っていました!
やることが終わるとすぐ
音読ルームに向かってひたすら音読。
今述べた
・朝登校
・受講や高速マスター基礎力養成講座
・音読(復習)
これらは点数を伸ばすためには
必要不可欠です。
それを短い春休み期間中のなかで
担任の生徒は徹底して行っていました!
受験生はここから新学期を過ごし
少ししたらとてもとても大きな
夏休みが来ますね?
そんな夏休みのためのいわば
”準備期間”が春休み期間だったと思います。
自分がかなり頑張ったと思っていても
今回紹介した担任の生徒のように
さらに上の人もいるかもしれません。
まだまだだと感じたら
夏休みが始まるまでに
少しずつ取り返しましょう!
改めて
・朝登校(4月からは毎日登校)
・受講や高速マスター基礎力養成講座
・音読(復習)
まだ徹底できていない人は
今すぐに気持ちを入れ替えましょう!
次はこれを見ている”あなた”が
受験生の鑑になれるように!!
新学期頑張っていきましょう!!
それではまた!!
2023年 4月 12日 【共通テスト本番レベル模試に向けて】北林
皆さんこんにちは!
3年生担任助手の北林です
3年生になって1回目のブログです!
また、
「北林語り」が始動します!
本題に入る前に…
3年生は特に研究室が本格的に動き出すので
自分もみんなと一緒に頑張っていきたい
と思います!
ちなみに、
「英会話」に挑戦していきたいです!
皆さんも新しい学年での
目標などを掲げられると
普段の生活がより充実すると思うので
是非何かやってみたいこと等
考えてみて下さい!
さてさて、本題に入りますが、
今月23日にある
共通テスト本番レベル模試について
話をしていきます!
4月共通テスト本番レベル模試まで
残り約1週間です!
今日は
「約1週間での準備」について
2点話をしていきます
①前回の模試の復習
or
解きなおしをもう一度行う事
学習において大事な事は
同じミスを繰り返さないこと!
「同じミスをしてしまう=成長していない」
という風にとらえることもできます。
前回してしまったミスを
繰り返さないためには
『ミスの原因を再認識』し
具体的な行動に移すこと
が極めて大切です。
なので前回の模試の復習を
もう一度軽く行ってみて下さい!
②前回の模試から改善したいところの
基本事項を見直す事
①と同じ感じになってしまいますが、
大事な事なので挙げさせてもらいました。
自分がミスしたところを
1対1で復習したところで急に
次にその範囲が取れるようになっている
とは限りません!
なので自分が取れなかったところで
早急に改善したい部分を整理して
基本事項だけでも
おさらいしておきましょう!
何事も期限意識
and
目的意識を持って取り組むこと
が重要!
残りの約1週間で何を達成したいのかを
しっかり再認識して
それを達成するために
1日1日を大切に過ごしていきましょう!
北林語りは今日はここまで!
来月もお楽しみに!
See you next time!
2023年 4月 11日 【頑張り時は常に”今”】大野
こんにちは!
春休みが終わってしまう…
ということで
涙目の担任助手2年
大野です!
もう4月になりました!
受験生の皆さんは
受験生としての自覚が本格的に
芽生えてきた頃と思います!
ここで質問です!
これから始まる受験生活で
(まあもう始まっていますが😎)
一番の頑張り時は
いつだと思いますか!
「受験の天王山である夏休み」
「みんなが本格的に焦る秋冬」
「直前期」
「春の基礎の復習期間」
いろんな回答があると思います
私は
「勉強したくない時」
だと思います!!
これから
勉強が恐ろしく嫌になる瞬間が
何度か訪れます(多分)
逃げ出したくなって
逃げ出して自己嫌悪になる時が
何度も訪れます(ほぼ確実に)
私にもありました
でもそんな時は
「いや、今いま!!!!」
「今やらないと落ちる」
「明日に先伸ばししたら落ちる」
「あと1時間後に先伸ばししたら落ちる」
と自分に呪いをかけていました
しんどくて逃げそうな時は
全受験生に訪れるものです
そこで素直に逃げるか
踏ん張ってなんとか耐えるかが
1年後の結果を
大きく左右すると思います、、
とにかく、
「頑張り時は常に今!」
皆さんも勉強から逃げ出したくなったら
思い出してみてください!(笑)
そして
辛くなったらいつでも
担任助手に声をかけてください!
私たちは皆さんのことを
精一杯サポートします!
一緒に頑張っていきましょう🌸
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
2023年 4月 8日 【見直すことの大切さ】坂本
こんにちは!
大学の履修が思ったよりも詰め詰めで
ショックを隠し切れない坂本です。
皆さんは
去年1年間の振り返りをしましたか?
なぜこんなことを聞くかというと
振り返りをすることによって
自分の良かった点・改善点が分かり
新学期に生かすことができるからです。
これは勉強・部活・学校生活
すべてに当てはまると思います。
僕は高校時代
サッカー部に所属していたのですが
練習後に必ず振り返りをしていました。
「ダメだったところは二度と繰り返さないように」
これを3年間続けたおかげで
だいぶ成長することができました。
これは勉強にも活きました。
強化すべきポイント(苦手分野)
を見つけ、絞ることで
効率よく勉強できたのです。
自分自身去年一年間を振り返ってみて
もっと頑張れたんじゃないか
と思うことがたくさんありました。
この反省を生かして今年は
よりアクティブな年に
したいと思います!
皆さんも自己分析をして
今年1年間をより良いものにしてください!
新学期頑張っていきましょう!!