ブログ
2022年 12月 22日 【今できること】髙橋
みなさんこんにちは!
担任助手の高橋美凪です!
2日前まで卒業試験に追われていてやっとひと段落しました。
結果はまだ出ておらずドキドキですが
校舎に行くと生徒の皆さんがたくさん労いの言葉をくださってとっても嬉しいです。
ありがとうございます♡
気づけば
もうすぐで2022年も終わるということで
時間が経つのが早すぎますね、、
さて、今回は
遠い昔の受験期のわたしの話
についてお話しします!(笑)
いきなりですが
みなさん、
今自分は
100%の勉強ができている
と言えるでしょうか?
私自身、
今の時期は
もし不合格になったら
今やっている勉強が
無駄になってしまう
のではないか
や
勉強を始めるタイミングが
周りより遅く、
今勉強していても
周りの受験生に追いつかず
志望校には
受からないんではないか
と
とても不安でした。
面談があり、
当時の校舎長に
その不安を打ち明けたとき、
面談の最後に言われた言葉は
「受験が終わって
自分は100%やり切って後悔がない
と思えればいいと思う」
という言葉でした。
その時の自分は不安に駆られ
勉強があまり手についていなかったので
100%の勉強とは程遠く、
もしそのままダラダラと
勉強を続けていれば、
受験が良い結果であっても
悪い結果であっても
後悔が残っていたと思います。
その時から自分の甘さを反省し、
より100%の勉強に近づけるよう
に努力しました。
朝登校を心がけ、
隙間時間に
生物の重要事項のメモや
高マスに目を通し、
勉強効率が
自分でも分かるほど
アップしたのを覚えています。
みなさんには
今一度、
「今自分は100%の勉強が
できているか」
「今の勉強で受験後後悔がないか」
考えてみて欲しいです。
今できることを着実にこなし
この春、
笑って東進を卒業できるような
勉強をしてください!
最後に、
今の時期は誰もが不安を抱えて
勉強していると思います。
校舎には一番近くに
支えとなる担任助手がいる事を
忘れないでくださいね!
↓お申し込みはバナーから↓
2022年 12月 19日 【今、自分がすべきことは】大木
2022年 12月 16日 【自己採点の重要性】中川
こんにちは!
担任助手1年の中川です!
今回は
【自己採点の重要性】
について
お話ししたいと思います。
みなさん
自己採点
できてますか?多くの人が
「めんどくさーい」
「どーせすぐ結果くる」
と思ってやらないと思います。しかし
共通テスト
の採点結果が
返ってくる日は知ってますか??そうです
4月
です
つまり
受験が終わった後
に返却されます。
結果が返ってこないのに
共通テスト点数を見て出願校を決めていきます。つまり
自己採点の結果で出願校を決める
そんななかで
最近受けた模試の自己採点はしましたか??本番までで自己採点の練習ができる
貴重なチャンスです。
しっかりと行い万全の態勢で共通テストに挑みましょう!
↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓
2022年 12月 6日 【”完璧”にこだわらない】大野
こんにちは!
担任助手1年の大野です!
最近ほんっっとうに寒くなってきましたね…
1日で一番辛い瞬間は
朝布団から出るとき!
二度寝が最大の敵になる今日この頃です笑
さて今回は受験生の皆さんに
“完璧”にこだわらない勉強
について
お話ししたいと思います
共通テストまで
あと40日となりました!
試験本番はもうすぐそこ!
時間はかなり
限られてきています
がその反面
“やらないといけないことが
たくさんある〜〜”
“間に合わない〜〜”
というのが本音の受験生も
多いのではないでしょうか!
(私はまさにそうでした。。。)
そんなみなさんに伝えたいことこそ
「完璧を目指さない」ということです!
受験勉強に使える時間が
限られている今、
試験範囲を完璧にするための勉強
をするのではなく
より合格に近づくための勉強を
効果的にしていくことが
大切だと思います!
そこで
具体的に意識することとして
私が紹介したいことは
大きく分けて2つあります!
①苦手度×重要度の優先順位つける
②分かるけど解けない問題をなくす
①苦手度×重要度の優先順位つける
苦手度=模試や過去問演習の結果etc
重要度=出願校における出題頻度etc
を元に優先順位をつけましょう!
苦手でかつ頻出の範囲から順に
学習を進めていくことで
より合格に近づきやすくなると思います!
本番までにできるだけ多くの苦手を
なくしておきましょう!
②分かるけど解けない問題をなくす
「この問題やったことある…
けどどうやって解くんだったっけ」
てなったこと、ありませんか??
こんな風に、
問題で1度触れたことがあるけど、
今出題されたら
答えられるか不確実なものは
直ちに復習しましょう!
そのような問題・知識は
今復習をし直しておけば
試験本番で完璧に
使いこなせるようになる可能性が
高いものといえます!
今のうちに
自分のものにしておきましょう!
新しい知識を
入れていくことも大切ですが、
まずはこれまでに得た知識や解法を
確実に使えるようにしておく
必要がありそうです!
受験勉強に完璧はないと思います…
どんなに準備をしていても
何かしらの苦手・不安要素は
残るものです…
でもだからこそ、
時間も限られてきた
この時期においては
試験範囲全てを
完璧にするための
勉強をすることよりも
より多くの苦手を
より効果的に
潰しておくための
勉強をすることの方が
受験で勝つことに
繋がりやすくなると思います!
①苦手度×重要度の優先順位つける
②分かるけど解けない問題をなくす
この2つを
ぜひ意識してみてください!
いよいよ冬本番❄️
体には気をつけて
最後まで一緒に
頑張っていきましょう!
応援しています!
↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓
2022年 12月 5日 【やるか、やらないか】大熊
こんにちは!
担任助手2年の大熊です!
最近めちゃめちゃ寒いですね・・・
でも私は夏よりは冬派です⛄
モコモコの洋服を着ている人を見ると
ほんわかした気持ちになるし、
冬ソングも名曲ばかりで…!
冬特有の暖かさが大好きです♫
さて今日は
新学年を迎えた皆さんに
読んでもらいたいお話です!
(東進では12月から高2生は”新高3”、
高1生は”新高2”、高0生は”新高1”
という風に新しい学年に切り替わります!)
私自身は高2の3月に東進に入って
受験勉強を始めたのですが、
もう少し早く始めれば良かったなと
受験生だった期間はもちろん
受験が終わった後も感じました。
実際、あと1ヶ月でも多く
勉強していれば伸ばせたような数点の差で
不合格になった大学もありました。
そして昨年の受験生と
受験後に行った面談の中でも
「もっと早く本気で始めるべきだった」
と話していた人が多く居ました。
逆に、
第一志望の難関大学に合格した人に
何が良かったか質問すると
「早いうちから受験に向けた勉強を始め、
勉強習慣をつけたこと」
という答えが返ってきました。
始めるのが早いに超したことはない、
ということですね!
既に東進に通って頑張っている人は、
学年の変わり目を機に
”本気”の努力を始めてみましょう💪
また東進生以外の方も、
東進の授業や指導が無料で体験できる
冬期特別招待講習
のお申し込みを
現在受け付けておりますので、
自分を変えるきっかけに
ぜひ受講してみてください!
校舎でお待ちしています!
やるか、やらないかですよ
人生は
By桑田真澄
やるかやらないかは、
やってみてから考えても
遅くないと思います。
とりあえず行動してみたら
意外と結果がついてきて自信を持てたり、
逆に結果が出なかったことで
やる気になったりと
何かしらプラスの変化が起きるはずです!
今このブログを読んで
やってみようかなと思ってくれた
そこのアナタ!
とりあえずこの後30分だけでも
勉強してみましょう~
最後までお読みいただき
有難うございました!
↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓