現役合格おめでとう!!
2024年 成田駅前校 合格体験記
東北大学
工学部
材料科学総合学科
伊藤遥音 くん
( 佐倉高等学校 )
2024年 現役合格
工学部
僕が東進に入学したのは高2の冬頃からでした。それまでは部活動が忙しく、受験勉強といったことはほぼしていませんでした。そのため、部活動引退後の勉強の環境づくりとして、入学を決めました。
初めは3年の授業の予習(数Ⅲなど)やそれまで習ってきたことを復習をしていました。特に予習は独学では困難だったので、東進の映像による授業を見て進めていました。夏休みでは、過去問演習も始めたのですが、最初は思うように点数が取れず焦りもありました。しかし、解説授業を見て復習し直したり、年度を重ねたりして行くことで段々と過去問や模試の点数が上がっていき、自信につながっていきました。
秋ごろは、どの単元や教科を集中的に勉強すればいいか分からなかったですが、志望校別単元ジャンル演習講座を使って効率よく苦手な単元を克服できました。冬の直前期になり、第一志望校対策演習や過去問演習を重ね、着実に得点する力が付けられるようになりました。
この1年間を通して、どんなに困難な目標でも最後まで諦めなければ、達成することができるということを実感しました。自分自身、1年前から考えるとかなり高い目標に対し、心が折れそうになったことも何度もありました。しかし、友達や家族のサポートも受け、最後の最後まで諦めず頑張った結果、合格につながったのではないかと思っています。大学でも色々困難なことがあっても、この1年間の経験を活かし、乗り越えて大学生活を楽しんでいきたいと思います。
初めは3年の授業の予習(数Ⅲなど)やそれまで習ってきたことを復習をしていました。特に予習は独学では困難だったので、東進の映像による授業を見て進めていました。夏休みでは、過去問演習も始めたのですが、最初は思うように点数が取れず焦りもありました。しかし、解説授業を見て復習し直したり、年度を重ねたりして行くことで段々と過去問や模試の点数が上がっていき、自信につながっていきました。
秋ごろは、どの単元や教科を集中的に勉強すればいいか分からなかったですが、志望校別単元ジャンル演習講座を使って効率よく苦手な単元を克服できました。冬の直前期になり、第一志望校対策演習や過去問演習を重ね、着実に得点する力が付けられるようになりました。
この1年間を通して、どんなに困難な目標でも最後まで諦めなければ、達成することができるということを実感しました。自分自身、1年前から考えるとかなり高い目標に対し、心が折れそうになったことも何度もありました。しかし、友達や家族のサポートも受け、最後の最後まで諦めず頑張った結果、合格につながったのではないかと思っています。大学でも色々困難なことがあっても、この1年間の経験を活かし、乗り越えて大学生活を楽しんでいきたいと思います。
早稲田大学
文化構想学部
文化構想学科
河野颯馬 くん
( 成田国際高等学校 )
2024年 現役合格
文化構想学部
今受験が終わって勉強から解放されて最高の気分です。そのためにたくさん努力しました。高二の2月までは受験を意識していなくて、定期テストの勉強しかしていなかったです。学校の友達が受験の話をし始めてようやく受験を考えました。受験勉強を始めるときに何をすればいいのか選択肢が多くて迷いました。勉強方法や入試方式について調べるようになったのはそのころからです。
受験には情報が大事だと思います。4月から主に基礎を固めようとしましたが、なんとなく勉強してる感じが強かったです。5月に部活を引退してからも、8月に私大の過去問を解くまで正直受験をなめていました。そこで気合を入れたものの、秋には体育祭があったり勉強に疲れて気が緩んでしまったり大変でした。その間も友達は勉強していたのでついていくのに必死でした。毎日同じようなことの繰り返しの受験生活でも、チームミーティングはリラックスできて頑張ろうと思えました。そんなこともあって受験には環境が大事だと強く思いました。過去問演習講座を使って、秋以降は過去問をたくさん解いて問題形式になれることを心掛けました。
冬になると本番までは一瞬でした。過去問で思うように点が取れなくても毎日勉強はしていました。2月に入ってからは受験が終わることが嬉しくてあまり集中できませんでした。色々考えているうちに本番になりました。自信はそこまでなかったのですが、当日は何が起こるか分からないと自分に言い聞かせてました。本番では今までにないほど良い点が取れて、何が起こるか分からないなと実感しました。
受験には情報が大事だと思います。4月から主に基礎を固めようとしましたが、なんとなく勉強してる感じが強かったです。5月に部活を引退してからも、8月に私大の過去問を解くまで正直受験をなめていました。そこで気合を入れたものの、秋には体育祭があったり勉強に疲れて気が緩んでしまったり大変でした。その間も友達は勉強していたのでついていくのに必死でした。毎日同じようなことの繰り返しの受験生活でも、チームミーティングはリラックスできて頑張ろうと思えました。そんなこともあって受験には環境が大事だと強く思いました。過去問演習講座を使って、秋以降は過去問をたくさん解いて問題形式になれることを心掛けました。
冬になると本番までは一瞬でした。過去問で思うように点が取れなくても毎日勉強はしていました。2月に入ってからは受験が終わることが嬉しくてあまり集中できませんでした。色々考えているうちに本番になりました。自信はそこまでなかったのですが、当日は何が起こるか分からないと自分に言い聞かせてました。本番では今までにないほど良い点が取れて、何が起こるか分からないなと実感しました。
早稲田大学
教育学部
教育学科/教育学専攻/生涯教育学専修
政遥希 くん
( 成田国際高等学校 )
2024年 現役合格
教育学部
僕は東進ハイスクールに高2の冬から入りました。勉強を始めたきっかけは、周りの友達の意識が変わってきてそれに引っ張られたからです。最初は何をしていいか全く分からなかったので、大学の入試方式などを調べて自分の使う科目を調べることから始めました。学校の先生や東進の担任の先生にお勧めの参考書を聞くなど周りを上手く活用しました。
四月からはいよいよ本格的に受験ムードになってきました。受験は計画を立てることが大事だと思い、試験日までの計画を大まかに立てました。計画の中で特に重視したのは、英国の基礎を八月末までに終わらせることです。そこまでに基礎が固まっていれば、夏終わりに暗記科目に時間を割けてとても有利になります。なので必死に基礎を頑張りました。
夏が終わってからは志望校別単元ジャンル演習講座や過去問などでひたすら演習を積み重ねました。この時期はメンタルが不安定になりがちですが、自分は他の人が勉強してる姿を見て負けられないと思い必死に食らいつきました。
直前期には共テや様々な試験を控えているので、体調管理に気を使いました。試験前日などはある程度自分の習慣を決めておくとメンタルや体調は安定すると思います。自分の反省点としては、二月に気を抜いてしまったというところがあったので目の前のことに集中して頑張ることが大切だと思います。これから一年間勉強頑張ってください。
四月からはいよいよ本格的に受験ムードになってきました。受験は計画を立てることが大事だと思い、試験日までの計画を大まかに立てました。計画の中で特に重視したのは、英国の基礎を八月末までに終わらせることです。そこまでに基礎が固まっていれば、夏終わりに暗記科目に時間を割けてとても有利になります。なので必死に基礎を頑張りました。
夏が終わってからは志望校別単元ジャンル演習講座や過去問などでひたすら演習を積み重ねました。この時期はメンタルが不安定になりがちですが、自分は他の人が勉強してる姿を見て負けられないと思い必死に食らいつきました。
直前期には共テや様々な試験を控えているので、体調管理に気を使いました。試験前日などはある程度自分の習慣を決めておくとメンタルや体調は安定すると思います。自分の反省点としては、二月に気を抜いてしまったというところがあったので目の前のことに集中して頑張ることが大切だと思います。これから一年間勉強頑張ってください。
東京工業大学
理学院
理学院
小倉宏太 くん
( 渋谷教育学園幕張高等学校 )
2024年 現役合格
理学院
僕は高校二年生の春休みに東進に通い始めました。物理が得意で英語が苦手だったので、物理の難しい講座と英語の基礎的な講座を取りました。今思えば、得意科目を伸ばし苦手を克服する最高のスタートだったと思います。
高校三年生の一学期は、部活動もあったため受講が中心でした。夏休みでは、受講を終わらせ過去問演習講座に取り組んでいました。早いうちから志望校の過去問を解くことで志望校の傾向を把握できたので、勉強の方針が立てやすかったです。夏休みが終わり、最難関4大学特別演習講座が始まりました。ここでも志望校の過去問に似た問題を解くことで志望校への理解度がどんどん深まっていったと思います。また、苦手だった英語もこの講座の問題を毎日解くことで、苦手な科目から得点を稼げる科目へと変わっていきました。苦手科目はとにかく量をこなすことが大事だなと感じました。
共通テストや二次試験の直前期は、とにかくそれぞれの過去問やそれに似たものを解いていました。僕は全体を通してアウトプットの演習が多かったので、その分インプットできる復習には力を入れました。自分で作ったまとめノートは試験当日の休み時間に使うものとして最適だったので、作ることをお勧めします。大学では高校の勉強と違ったことを多く学ぶと思います。自分の学びたい分野を見つけてたくさんの発見をしたいです。
高校三年生の一学期は、部活動もあったため受講が中心でした。夏休みでは、受講を終わらせ過去問演習講座に取り組んでいました。早いうちから志望校の過去問を解くことで志望校の傾向を把握できたので、勉強の方針が立てやすかったです。夏休みが終わり、最難関4大学特別演習講座が始まりました。ここでも志望校の過去問に似た問題を解くことで志望校への理解度がどんどん深まっていったと思います。また、苦手だった英語もこの講座の問題を毎日解くことで、苦手な科目から得点を稼げる科目へと変わっていきました。苦手科目はとにかく量をこなすことが大事だなと感じました。
共通テストや二次試験の直前期は、とにかくそれぞれの過去問やそれに似たものを解いていました。僕は全体を通してアウトプットの演習が多かったので、その分インプットできる復習には力を入れました。自分で作ったまとめノートは試験当日の休み時間に使うものとして最適だったので、作ることをお勧めします。大学では高校の勉強と違ったことを多く学ぶと思います。自分の学びたい分野を見つけてたくさんの発見をしたいです。
明治大学
文学部
文学科/日本文学専攻
松尾輝陽 くん
( 富里高等学校 )
2024年 現役合格
文学部
風も暖かくなってきました。東進に入った頃のことを思い出します。
ところで僕の学校っていうのは、あまり実績のイイところではなくて、明青立法中水準の大学に受かるっていうのは稀有なことなんですよ。しかも例がないから、情報勝負の一般受験において必要な、その情報というのがあまり手に入らないんです。そこで東進ハイスクール成田駅前校が打って付けというわけなんですね。情報が入りますから素晴らしいです。十と数カ月通って勧めるところは、まさにここです。
取った講座を身に付けることが大切ですけど、盲点になりやすいですから、気を付けましょう。また、過去問演習講座とか志望校別単元ジャンル演習講座っていうのも大きいコンテンツとしてあるんです。前者の方は映像がついてるものとそうでないものがあるというのと、十年分解かなければならないのが注意点ですね。十年分は、やるだけ効果ありますから、覚悟してください。後者は、とにかく演習するんです。志望大学の問題に似た問題を出す大学の問題を、そこだけね。オイシイところだけをっていうやつです。贅沢ですね。
ここからは、僕が受験が終わった後の話をします。一気に暇になります。達成感よりやりきった感が勝ちますね。いわゆる燃え尽きってやつです。次は夢ですね。焦って決めちゃいけませんよ。待つことも大切です。見つけるために大学に行くんですね僕は。夢を見つけることが夢になるみたいですね。
ところで僕の学校っていうのは、あまり実績のイイところではなくて、明青立法中水準の大学に受かるっていうのは稀有なことなんですよ。しかも例がないから、情報勝負の一般受験において必要な、その情報というのがあまり手に入らないんです。そこで東進ハイスクール成田駅前校が打って付けというわけなんですね。情報が入りますから素晴らしいです。十と数カ月通って勧めるところは、まさにここです。
取った講座を身に付けることが大切ですけど、盲点になりやすいですから、気を付けましょう。また、過去問演習講座とか志望校別単元ジャンル演習講座っていうのも大きいコンテンツとしてあるんです。前者の方は映像がついてるものとそうでないものがあるというのと、十年分解かなければならないのが注意点ですね。十年分は、やるだけ効果ありますから、覚悟してください。後者は、とにかく演習するんです。志望大学の問題に似た問題を出す大学の問題を、そこだけね。オイシイところだけをっていうやつです。贅沢ですね。
ここからは、僕が受験が終わった後の話をします。一気に暇になります。達成感よりやりきった感が勝ちますね。いわゆる燃え尽きってやつです。次は夢ですね。焦って決めちゃいけませんよ。待つことも大切です。見つけるために大学に行くんですね僕は。夢を見つけることが夢になるみたいですね。